アクション

Kinetic Voidはどんなゲーム?評価・DLC・日本語対応を調査

宇宙船を自分で組み立てて、無限に近い銀河を旅できる、そんなワクワク感が詰まったインディー作品がKinetic Voidです、決して最新の大作ではありませんが、モジュール単位で船を作り込める自由度は魅力的で、クリエイティブな遊び方が好きな方に...
インディー

Logic Colorsはどんなゲーム?評価・DLC・日本語対応を調査

このLogic Colorsは、色タイルを動かして謎を解くシンプルで奥深いインディーパズルゲームです、225のユニークなレベルが用意されており、最初はゆったりとルールを見つけながら遊べます、プレイヤーは定数やクローンといった要素を組み合わせ...
インディー

Predynastic Egyptはどんなゲーム?評価・DLC・日本語対応を調査

古代エジプトの黎明期を舞台にしたPredynastic Egyptは、教科書的な知識とゲームプレイをうまく結びつけた、学びのあるシミュレーション作品だ、レビューからはボリューム面での物足りなさが指摘されているが、それでもナイルの文明や技術の...
RPG

Medieval Crafter: Blacksmithはどんなゲーム?評価・DLC・日本語対応を調査

鍛冶屋に心躍る人にはたまらない、手作業でモノを作る喜びが味わえる一作です、プレイヤーは炭をたき、素材を集め、ハンマーで叩いて刃を仕上げ、傭兵たちに装備を与えて遠征に送るというサイクルを繰り返します、単純なループながらクラフトの手触りが良く、...
アドベンチャー

Impasse Journey ~ Kaohsiung Chapter ~はどんなゲーム?評価・DLC・日本語対応を調査

台湾・高雄を舞台にしたポストアポカリプスのビジュアルノベル、Impasse Journey ~ Kaohsiung Chapter ~を遊んでみました、ゲームは荒廃した世界の中でも再生と希望を描く物語で、静かな主人公・瓊琦(Qiongqi)...
RPG

Rebuild 3: Gangs of Deadsvilleはどんなゲーム?評価・DLC・日本語対応を調査

Rebuild 3: Gangs of Deadsvilleは、ゾンビ後の廃墟となった街を一から再建していく、戦略性と物語性が融合したシミュレーションゲームです、プレイヤーは生存者を集め、拠点を拡大し、資源を管理しながら街を取り戻していきま...
ニュース

デジモンストーリー タイムストレンジャー:前日譚である短編アニメーション公開!

ニュースの要約『デジモンストーリー タイムストレンジャー』の前日譚となる短編アニメーション『デジモンストーリー タイムストレンジャー Prelude』が公開された。本作の主人公キャラクターの設定画も公開された。本作のキャスト出演者サイン入り...
ストラテジー

X2: The Threatはどんなゲーム?評価・DLC・日本語対応を調査

Steamのセールで見つけて遊んでみたら、古典的な宇宙シムの良さがぎゅっと詰まっていて驚いた、そんな感覚を持てるゲームです、 交易で資源を集め、工場を建てて経済を拡大し、戦闘で腕を磨き、ストーリーに没入できる、自由度の高さが魅力のタイトル...
インディー

Mondrian – Abstraction in Beautyはどんなゲーム?評価・DLC・日本語対応を調査

シンプルなブロック崩しに飽きたあなたへ、丸いフィールドをぐるりと回る新感覚のブレイクアウト体験をお届けします、「Mondrian - Abstraction in Beauty」は、抽象絵画の美学をモチーフにしたミニマルで美しい見た目と、宝...
シミュレーション

Cities XXLはどんなゲーム?評価・DLC・日本語対応を調査

Cities XXLは、大きな都市をじっくり作り込むのが好きな人にぴったりのタイトルです、Steamのレビューを見ると賛否両論ありますが、街づくりの自由度や景観の美しさ、Steam Workshopによるコンテンツの拡張性が光ります、新しい...