ニュースの要約
- Diver-X株式会社が、人とコンピュータをより直感的かつ豊かに結びつける”全く新しいインターフェースブランド”「Melt Interface」を発表
- ブランド第一弾は、現代人が日常の生活・仕事の中で多くの時間を共にする、あのデバイスとのコラボレーション製品
- デザインディレクター/デザイナーの鎌田亮平氏とのコラボレーションにより、先進的なデザイン知見の導入と実際のクリエイターのニーズベースでの製品開発を実現
概要
Diver-X株式会社は、人とコンピュータをより直感的かつ豊かに結びつける、”全く新しいインターフェースブランド”「Melt Interface(メルト・インターフェース)」を発表しました。
Diver-Xは「ハードウェアレベルの最適化で、人間が最高のパフォーマンスを発揮できるインターフェースを提供する」ことをミッションに掲げ、これまでVRグローブや触覚フィードバック技術など、次世代インターフェースの研究開発・製造販売を行ってきました。
XR向けデバイスの開発を行う中で、当社が開発したインターフェースが、顧客体験の向上に大きく寄与できること、さらに、インターフェースの改良で多くの人達の生活をより豊かなものにすることができる、というビジョンの実現に強い確信を得ました。
そこで、今まで培ってきた知見や技術をPCや日常のデバイスに展開し、誰もが日々の生活の中で体感できる新しいインターフェースを届けてゆきたいと考え、「Melt Interface」のローンチに至りました。
編集部の感想
編集部のまとめ
Melt Interface:人とコンピュータを溶け合わせる、”全く新しいインターフェースブランド”をDiver-X株式会社がローンチについてまとめました
Diver-X株式会社がローンチした「Melt Interface」は、人とコンピュータの境界を溶かし、新しい体験を生み出すインターフェースブランドです。XR向けデバイスの開発で培った技術を、PC やスマホなどの日常的なデバイスに展開し、従来のマウスやキーボードを超えた革新的なプロダクトを提供していきます。
そのブランド第一弾の製品は、デザインディレクター/デザイナーの鎌田亮平氏とのコラボレーションにより開発されたもので、近日中にKickstarterでの予約販売を開始予定です。触覚フィードバック機能などの先進技術と、洗練されたデザインが特徴となりそうです。
インターフェースを通して人とコンピュータをより密接に結びつけ、ユーザーの生活をより豊かにしていくことが「Melt Interface」のミッションです。今後のさらなる製品展開にも大きな期待が寄せられています。
参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000015.000079431.html
人気記事