AJA社:IBC 2025で次世代の映像制作向けに新製品を発表

本サイトではアフィリエイト広告を利用しています
できる限り正しい情報を提供するよう努めておりますが、正確性を保証するものではございません

ニュース

ニュースの要約

  • AJA社がIBC 2025で次世代の映像制作向けに新製品を発表
  • BRIDGE LIVE 12G-4やUDC-4Kといった新しいコンバーターやエンコーダーを発表
  • IPとSDIをつなぐ新ソリューションを提供し、次世代の柔軟で拡張性の高い制作環境を後押し

概要

株式会社アスクが取り扱うAJA Video Systems社は、オランダ・アムステルダムで開催された「IBC2025」に出展し、映像制作・配信ワークフローを進化させる新製品群を発表しました。

今回の発表では、高密度なUltraHD/IP伝送に対応する「BRIDGE LIVE 12G-4」、HDと4Kを自在につなぐ小型コンバーター「UDC-4K」、IPとSDIの橋渡しを担うST 2110コンバーター「IP25-R」、そして「KONA IP25」を拡張する新ソフトウェアが公開されました。

これらの新製品は、放送局やライブ配信、ポストプロダクション、AVシステムといった幅広い現場を対象に設計されており、従来のSDI設備と最新のIPワークフローをシームレスにつなぐことで、マルチチャンネル制作やリモートプロダクション、OTT配信など多様なニーズに応えるものです。AJAはこうした技術革新を通じて、次世代の柔軟で拡張性の高い制作環境の実現を後押ししています。

編集部の感想

    放送設備とIPネットワークを連携させることで、より柔軟で拡張性の高い映像制作環境が実現できそうですね。
    高密度な4K/UHD映像の伝送やマルチチャンネル制作など、次世代の映像制作にも対応できるようです。
    SDIとIPの橋渡しが容易になることで、既存の放送設備をIPワークフローに移行できそうです。

編集部のまとめ

AJA社:IBC 2025で次世代の映像制作向けに新製品を発表についてまとめました

AJA社は、従来のSDI設備と最新のIPベースのワークフローをスムーズに接続できる製品を相次いで発表しました。特に注目なのが「BRIDGE LIVE 12G-4」で、最大4系統の12G-SDIポートを備えた高密度なエンコーダーです。これにより、UltraHD/IPの伝送や放送局でのマルチチャンネル送出、CDNやOTTへの配信などがより効率的に行えるようになります。

一方で「UDC-4K」や「IP25-R」といったコンバーター製品も発表され、SDIとIPをシームレスにつなぐことが可能になっています。これにより、既存のSDI設備をIPワークフローに移行することが容易になり、放送局やポストプロダクション、イベント会場などでの活用が期待されます。

さらに「KONA IP25」のソフトウェア拡張により、より高度な映像制作が可能になります。キー合成やマルチチャンネルの柔軟な運用、信頼性の高いIPネットワーク伝送など、IPベースの制作環境にも順次対応しているのが特徴です。

これらの新製品群は、従来のSDI設備と最新のIPワークフローを効果的に組み合わせることで、次世代の映像制作に必要な機能と拡張性を提供するものと評価できます。放送業界の変革を先導するAJA社の動向に注目が集まりそうです。

参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000985.000008686.html