ニュースの要約
- 日米カルチャーの違いを絵文字・アイコン・文字から探るオンラインセミナーを開催
- 視覚表現の背景にある文化的差異を理解し、グローバルデザインに活かすことがテーマ
- クリエイター向けの無料セミナーで、9月30日(火)に開催予定
概要
株式会社クリーク・アンド・リバー社は9月30日(火)、ゲーム業界に携わるクリエイターの方などを対象に、無料のオンラインセミナー「絵文字・アイコン・文字で見る日米カルチャーの違い “見え方”が違えば、伝わり方も違う?文化を映すデザインの秘密に迫る!」を開催します。
本セミナーでは、東京とアメリカで18年以上の経験を持つクリエイティブディレクター、マシュー・モス氏を講師に迎え、日本と西洋におけるタイポグラフィ・アイコン・絵文字の使われ方の違いや、それが視覚言語としてプレイヤー体験や文化表現に与える影響について掘り下げていきます。
また、デザインにおける「簡潔な情報伝達」の重要性や、グローバル市場で通用するビジュアル表現のヒントなども紹介する予定です。ゲームデザイナー、UIデザイナー、アートディレクターなど、視覚表現に関心のある方におすすめのセミナーとなっています。
編集部の感想
編集部のまとめ
PR TIMES:日米カルチャーの違いを絵文字・アイコン・文字で見る!9/30無料セミナー「”見え方”が違えば、伝わり方も違う?文化を映すデザインの秘密に迫る!」開催についてまとめました
今回のPR TIMESのセミナー開催は、ゲームやデザインの分野で活躍するクリエイターにとって非常に興味深いものだと感じました。日本と西洋における視覚表現の違いを理解し、それをプレイヤー体験やブランドアイデンティティの構築に活かすことは、グローバル市場への展開を考える上で重要なポイントだからです。
講師のマシュー・モス氏は東京とニューヨークで長年活躍しているクリエイティブディレクターで、文化の違いを熟知しているからこそ、深い洞察を提供してくれるはずです。ビジュアルの選択や使い方を通じて、ユーザーにどのように受け止められるかを知ることができるでしょう。
また、デザインにおける「簡潔な情報伝達」の重要性についても触れられるとのことで、UI/UXを設計する上で参考になる知見が得られそうです。クリエイターの皆さんは、ぜひこの機会に自社のデザイン戦略を見直し、国際的に通用するビジュアル表現のヒントを探ってみてはいかがでしょうか。
参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000004353.000003670.html
人気記事