ニュースの要約
- 日本で初めて、最大140mの広範囲を高精度にスキャンできる3D空間スキャナー「Eagle」が登場
- 専用ソフトウェアが完全無料で、ボタン1つでスキャンデータが自動生成できる
- 48MPカメラを搭載し、リアルな仮想空間データを作成可能
概要
3Dスキャナー専門ブランド「3DMakerpro」は、最大140mの空間スキャンに対応するシリーズ最新モデル「3D空間スキャナー Eagle」の日本先行予約販売を、クラウドファンディングサービス「Makuake」にて2025年9月9日(火)11:00より開始しました。
これまでに「Mole」「Whale」「Seal」などの人気シリーズで応援購入総額7,990万円超を達成してきた3DMakerpro。ついに、日本で初めて広範囲かつ超高精度な空間スキャンを実現するレーザースキャナー「Eagle」&「Eagle Max」が登場します。
「Eagle」は、自社開発の独自ハイブリッド技術により、これまでの壁を超えた広範囲スキャンが可能です。最大140mの広さをカバーし、ただ1回のスキャンで建築物・自然・街並み・室内など、空間全体の3Dデータを簡単に取得できます。
また、専用ソフトウェアがボタン1つで点群生成からモデリングまでを自動で行うため、複雑な後処理なしで高精度な3Dモデルを作成することができます。加えて、48MPカメラを搭載し、色鮮やかで精細な仮想空間データの生成にも対応しています。
編集部の感想
編集部のまとめ
「Eagle」:手軽に高精細3Dデータ化!140m対応&超高精度、3D空間スキャナーがMakuakeにて登場!についてまとめました
今回登場した「Eagle」は、従来のスキャナーの常識を打ち破る性能を持っています。最大140mの広範囲を高精度にスキャンでき、しかも付属ソフトウェアでボタン1つでデータ化できるのは画期的です。特に建築や製造、クリエイティブ分野での活用が期待できます。さらに、48MPカメラ搭載により、精細なテクスチャを備えた3Dモデルが作成できるのも魅力的です。技術的な進化が目覚ましいスキャナーと言えるでしょう。本製品が市場で活躍することで、業界全体の3D化がさらに加速していくことが期待されます。
参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000168127.html
人気記事