ニュースの要約
- イーグリッド単独提案事業がNEDO「事業化評価審査」で最終採択
- 「電動バイクドライバーの運転時行動解析による消費エネルギーの効率化と安全運転の促進実証研究」をスタート
- 2026年4月からタイ国での実証実験を行い、今後のサービス化を目指す
概要
株式会社イーグリッドが、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術開発機構(NEDO)の「脱炭素化・エネルギー転換に資する我が国技術の国際実証事業」のステージゲート審査にて採択され調査を行っていましたが、この度事業化評価を経て、最終的な実証研究を行うことになりました。
本研究では、タイ国内企業JowitGlobal社が運営するバンコク内のEVバイクの充電ステーション5ヵ所から発着する商用電動バイク20台を対象に、GPS、加速度センサー、通信装置で取得した運転時行動データをAIとデータサイエンスを用いて解析し、アプリケーションでのフィードバックを行います。これにより、20%以上の電力消費量削減が見込まれ、CO2削減効果や、交通事故・バイク故障率の低下等を図る狙いです。
イーグリッドは、この研究結果を基に、今後の研究の方向性やアプローチを模索し、研究結果の実用化や応用分野としてBtoBを主体に車両保有事業者への便益に繋がるサービス構築を進めていく予定です。
編集部の感想
-
電動バイクの利用者の運転行動を解析してエコドライブを促進するのは、地球環境に配慮した素晴らしい取り組みですね。
-
人工知能やデータサイエンスの活用で、電力消費の効率化と安全運転の両立を目指すアプローチに注目です。
-
タイでの実証実験を経て、ASEANの交通や環境問題の解決につながることを期待しています。
編集部のまとめ
【e-Grid】:イーグリッド単独提案事業が、NEDO「事業化評価審査」で最終採択についてまとめました
今回のニュースは、電動バイクの利用者の運転行動を解析してエコドライブを促進する、イーグリッドの取り組みが、NEDOの実証研究事業に採択されたというものです。地球温暖化対策が喫緊の課題となる中、エネルギー効率化とCO2削減につながる本研究は大変意義深いものといえます。
特に、人工知能やデータサイエンスの活用で、電力消費の効率化と安全運転の両立を目指すアプローチは注目に値します。今後のタイでの実証実験の結果次第ではありますが、ASEANの交通や環境問題の解決につながることが期待されます。
イーグリッドが、社会課題の解決とビジネスの両面を追求していく姿勢は高く評価できるでしょう。本研究の成功に向けて、さらなる発展が期待されます。
参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000028.000105966.html
人気記事