『Sound xR Core』:ヤマハ 仮想立体音響ソリューション、新作ゲーム「METAL GEAR SOLID Δ: SNAKE EATER」に採用

本サイトではアフィリエイト広告を利用しています
できる限り正しい情報を提供するよう努めておりますが、正確性を保証するものではございません

ニュース

ニュースの要約

  • ヤマハ株式会社の仮想立体音響ソリューション『Sound xR Core』が、新作ゲーム「METAL GEAR SOLID Δ: SNAKE EATER」に採用された
  • 『Sound xR Core』は、通常のイヤホン・ヘッドホンで360°全方位の音を立体的に表現可能なソリューション
  • 本ゲームタイトルでは、『Sound xR Core』の採用により、イヤホンやヘッドホンでプレイするユーザーに豊かな音響体験を提供し、ゲームへの没入感を最大限に高めている

概要

ヤマハ株式会社のイヤホン・ヘッドホン向け仮想立体音響ソリューション『Sound xR Core』が、株式会社コナミデジタルエンタテインメントから8月28日(木)に発売された「METAL GEAR SOLID Δ: SNAKE EATER」Steam版に採用されました。

『Sound xR Core』は、通常のイヤホン・ヘッドホンで360°全方位の音を立体的に表現可能な仮想立体音響ソリューションです。2017年に発表した立体音響総合技術「ViReal(TM)」(バイリアル)の開発で培った音響特性モデル(HRTF:頭部音響伝達関数)を継承し、音声コンテンツを高精細に空間定位させることで、インタラクティブかつ高品位な音像定位と音空間のデザインを可能にしています。また、前後・上下・左右あらゆる方向から聴こえてくる音が没入感を演出することで、VRコンテンツの再生にも適しています。本ゲームタイトルでは、『Sound xR Core』の採用により、イヤホンやヘッドホンでプレイするユーザーに豊かな音響体験を提供し、ゲームへの没入感を最大限に高めています。

編集部の感想

    『Sound xR Core』の採用によってメタルギアシリーズのゲームプレイ体験がさらに向上したことは非常に興味深い
    ヤマハのVRコンテンツにも対応する立体音響技術が、今回のゲームタイトルでも活かされているのが魅力的
    メタルギアシリーズのファンなら、ぜひ『Sound xR Core』を使ってみる価値があるだろう

編集部のまとめ

『Sound xR Core』:ヤマハ 仮想立体音響ソリューション、新作ゲーム「METAL GEAR SOLID Δ: SNAKE EATER」に採用についてまとめました

今回の発表で、ヤマハの仮想立体音響ソリューション『Sound xR Core』が、新作ゲーム「METAL GEAR SOLID Δ: SNAKE EATER」に採用されたことがわかりました。『Sound xR Core』は、通常のイヤホン・ヘッドホンでも360°全方位の音を立体的に表現でき、インタラクティブかつ高品位な音響体験を提供することができます。本作では、この『Sound xR Core』の採用によりユーザーにさらに没入感の高い音響体験を届けられるとのことです。メタルギアシリーズのファンはもちろん、ゲームサウンドの没入感を重視する方にとっても、注目の技術といえるでしょう。

参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001018.000010701.html