ニュースの要約
- DX推進事業や教育研修事業を展開する株式会社FCEが、2025年版アジア地域における「働きがいのある会社」ランキングに選出された。
- FCEは13年連続で日本版の「働きがいのある会社」ランキングでベストカンパニーを受賞しており、今回のアジア地域での選出は国際的にも評価されたことを示している。
- FCEは「主体性」と「生産性」で人的資本の最大化に貢献することを使命とし、『7つの習慣(R)』の研修や新事業コンテストなどの取り組みを通じて「働きがい」の醸成に努めている。
概要
DX推進事業や教育研修事業を展開する株式会社FCEは、Great Place to Work(R) Institute(以下GPTW)が実施する、2025年版アジア地域における「働きがいのある会社」ランキング 中小企業部門(従業員数10~499名)に選出されました。
FCEは、日本版の「働きがいのある会社」ランキングにおいて13年連続でベストカンパニーを受賞しており、今回のアジア地域での選出は、その取り組みが国際的にも評価された結果です。
FCEは「チャレンジあふれる未来をつくる」というパーパスのもと、「主体性」と「生産性」で人的資本の最大化に貢献することを使命とし、DX推進事業と教育研修事業を展開しています。具体的には、『RPAロボパットDX』、オンライン社員教育ツール「Smart Boarding」、『7つの習慣(R)』の出版や研修などに取り組んでいます。
FCEは「働きがいは与えられるものではなく、自分で生み出すものである」という考えのもと、全社員による『7つの習慣(R)』研修やイノベーション提案コンテストなどの取り組みを通じて、主体的に「働きがい」を生み出す組織風土づくりに努めています。また、リモートワーク制度や育児・介護とキャリアの両立支援など、多様性を尊重した働きやすい環境の整備にも力を入れています。
編集部の感想
編集部のまとめ
FCE:2025年版アジア地域における「働きがいのある会社」ランキングに選出!についてまとめました
FCEが2025年版アジア地域における「働きがいのある会社」ランキングに選出されたことは、同社の取り組みが国際的にも高い評価を得ていることを示す大変素晴らしい成果だと言えます。
FCEは「働きがいは与えられるものではなく、自分で生み出すものである」という考えのもと、社員一人一人が自発的に「働きがい」を生み出せる組織風土の醸成に努めています。『7つの習慣(R)』研修やイノベーション提案コンテストなどの取り組みは、まさに社員の主体性と生産性の向上につながるものであり、それが国際的にも高い評価を得ているのは頼もしい限りです。
また、FCEは先進的なDX推進やRPA、オンライン研修など、時代のニーズに合った製品・サービスの提供にも注力しており、社員の「働きがい」と企業の成長が好循環するモデルを実現している点は参考になる取り組みだと感じます。
今回の受賞を契機に、FCEのさらなる飛躍を期待したいと思います。
参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000343.000029370.html
人気記事