SORACOM:バンダイの新製品「Tamagotchi Paradise」の店頭端末に導入

本サイトではアフィリエイト広告を利用しています
できる限り正しい情報を提供するよう努めておりますが、正確性を保証するものではございません

ニュース

ニュースの要約

  • 株式会社ソラコムのIoT通信プラットフォームSORACOMが、株式会社バンダイの新製品「Tamagotchi Paradise」の店頭端末「Lab Tama」に採用された。
  • SORACOMのIoT通信とサービスを活用し、世界中の店舗に設置された「Lab Tama」への新コンテンツの自動配信や端末の稼働状況の一元管理を実現している。
  • SORACOMは、バンダイ様のビジョン実現を技術面からサポートしている。

概要

株式会社ソラコムは、株式会社バンダイが展開する携帯型デジタルペット「たまごっち」シリーズの最新作「Tamagotchi Paradise(たまごっちパラダイス)」に連動する店頭端末「Lab Tama(ラボたま)」に、IoT通信プラットフォームSORACOMが採用されたことを発表しました。

「Tamagotchi Paradise」は、9言語に対応し、日本はもとより、北米、ヨーロッパ、アジアなど世界中で発売されます。「Lab Tama」は、育成中のたまごっちを”たまごっちラボに連れていく”という世界観のもと設置された店舗向けの大型端末で、ユーザーが「Tamagotchi Paradise」本体を専用のトレイにセットすると、端末との通信が開始され、限定アイテムのダウンロードや限定のたまごっちとのブリードなどのコンテンツを楽しむことができます。

編集部の感想

  • 「たまごっち」というクラシックなおもちゃを、IoTデバイスと連携させて新しい体験を提供するというアイデアは面白いですね。
  • 世界中の店舗に設置された端末にコンテンツを自動配信できる仕組みは、グローバル展開を実現するうえでとても重要だと思います。
  • 端末の稼働状況を一元管理できるのも、商品企画やメンテナンスに活用できるので便利ですね。

編集部のまとめ

SORACOM:バンダイの新製品「Tamagotchi Paradise」の店頭端末に導入についてまとめました

今回のニュースは、クラシックなおもちゃ「たまごっち」の新しい製品「Tamagotchi Paradise」と、IoT通信プラットフォームSORACOMとの連携について紹介したものです。「Tamagotchi Paradise」では、店頭端末「Lab Tama」を通じて、ユーザーにリアルタイムでコンテンツを提供できる仕組みが構築されています。この仕組みにはSORACOMのIoT通信やサービスが活用されており、グローバルな展開や端末管理の効率化を実現しているのが大きな特徴です。

昨今、IoTを活用して、従来のおもちゃやエンタメコンテンツに新たな価値を加えていく取り組みが注目されていますが、今回の事例は、その代表例の1つだと言えるでしょう。SORACOMはIoTの力を活用して、バンダイ様のビジョンを実現するための技術サポートを行っているとのことで、今後もこのような連携事例が生み出されていくことが期待されます。

参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000326.000034562.html