ニュースの要約
- 三井不動産リアルティがPKSHAグループの自動議事録AIサービス「YOMEL」を導入
- YOMELの導入により、営業現場での商談ログの手入力作業がゼロになった
- 議事録作成業務の50%削減が見込まれ、営業担当者の生産性が大幅に向上
概要
三井不動産リアルティがPKSHAグループの自動議事録AIサービス「YOMEL」を導入しました。
同社のプロジェクト営業部では、顧客との商談履歴を手作業でエクセルに入力することが常態化しており、これに多くの時間と労力を要するため、営業担当者が本来の業務に集中しづらい状況でした。
また、記録された情報が個々の営業担当者に留まりやすく、組織全体での知識共有や活用が困難という課題もあったため、AI音声認識技術を活用した「YOMEL」の導入検討が始まりました。
プロジェクト営業部でトライアルを行ったところ、高い音声認識精度や使いやすいUIなどが評価され、わずか3日で本格導入が決定されました。
導入後、商談ログの手入力作業がゼロになり、議事録作成時間が大幅に短縮されました。すでに議事録作成業務の50%削減が見込まれており、大きな成果を上げています。
今後は、YOMELの部門全体での運用を定着させ、「話す」だけで業務が完結する新しい営業スタイルの確立を目指し、さらなる営業のデジタルトランスフォーメーション(DX)を推進していく予定です。
編集部の感想
-
営業担当者の事務作業負担を大幅に削減できる画期的なソリューションだと感じました。
-
顧客との認識のずれを防ぐことができ、組織全体での知識共有にもつながる期待が持てそうです。
-
「話すだけ」で業務が完結する新しい営業スタイルの実現にもチャレンジしていくようで、大変興味深いです。
編集部のまとめ
自動議事録AI:三井不動産リアルティ、PKSHAグループの自動議事録AIを導入ー営業における商談ログ手入力ゼロへについてまとめました
今回の導入事例は、営業担当者の業務効率化と生産性向上に大きな効果をもたらしているようです。
特に、商談ログの手入力作業がゼロになり、議事録作成時間が大幅に短縮されたことは、営業現場への大きな負荷軽減につながっていると評価できます。
さらに、正確な議事録記録により顧客との認識の齟齬を防ぐことができ、組織全体での知識共有も促進されることが期待できます。
今後はこの取り組みをさらに発展させ、「話すだけ」で業務が完結する新しい営業スタイルの確立を目指すことで、より一層の営業DXが実現されるのではないでしょうか。
PKSHA Technologyの自動議事録AIサービス「YOMEL」が、三井不動産リアルティの業務改革に大きな貢献をしていることは高く評価できる事例だと思います。
参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000215.000022705.html
人気記事