StorageCrusher Pro:SSD/HDDを適切に破壊することで機密情報のデータ漏えいを防ぐ、8月末発売開始

本サイトではアフィリエイト広告を利用しています
できる限り正しい情報を提供するよう努めておりますが、正確性を保証するものではございません

ニュース

ニュースの要約

  • HDDの複数台同時破壊が可能
  • 手間をかけない写真付き作業証明書の発行が可能
  • 破壊前後の写真や破壊ログを自動で紐づける専用ソフトを標準添付

概要

アドバンスデザイン株式会社は、現在発売中のSSD/HDD物理破壊装置StorageCrusherシリーズに新モデル『StorageCrusher ProV』をラインナップ追加し発売します。

V字破壊方法を採用し、一度に複数台の同時破壊を実現しました。3.5インチHDDであれば最大2台、2.5インチHDDであれば最大4台を一度に破壊することができ、従来製品よりも作業効率が大幅に向上しています。

また、標準添付された管理ソフトとの連動で、シリアル収集、破壊前後の写真撮影、破壊作業の管理、破壊証明書を一元管理することができ、それらの情報を用いて証明書テンプレートに自動レイアウトされるため、どなたでも簡単に物理破壊作業証明書を発行することができます。

これにより、パソコンやサーバに搭載されたHDDやSSDを効率的に破壊することができ、従来非常に手間のかかっていた物理破壊作業証明書の作成も簡単に行えるようになります。

編集部の感想

    従来のSSD/HDD破壊装置に比べて大幅に効率化されたのは良い
    証明書の作成が自動化されることで管理の手間が省けるのは助かる
    大量のメディア破壊を行う事業者にとって最適なモデルだと思う

編集部のまとめ

StorageCrusher Pro:SSD/HDDを適切に破壊することで機密情報のデータ漏えいを防ぐ、8月末発売開始についてまとめました

今回発表された『StorageCrusher ProV』は、SSD/HDDの物理破壊作業を大幅に効率化できる製品といえます。

特に、従来製品より破壊台数が倍増したことで、作業時間の大幅な短縮が期待できます。

また、破壊前後の写真撮影やログ管理、証明書作成が自動化されるのは非常に便利だと思います。

大量のメディア破壊を行う事業者にとって最適なモデルだと言えるでしょう。

参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000013.000012129.html