DP Alt & 10G対応 光ファイバUSB-Cケーブル:株式会社エーディテクノ、DP Alt & 10G対応の光ファイバUSB-Cケーブルを発売

本サイトではアフィリエイト広告を利用しています
できる限り正しい情報を提供するよう努めておりますが、正確性を保証するものではございません

ニュース

ニュースの要約

  • DP Alt Mode(DisplayPort Alternate Mode)とUSB 3.2 10Gデータに対応した光ファイバUSB-Cケーブルを発売
  • 最大15mの長距離伝送と、USB-Cの各種機能をフルに活かした安定接続を実現
  • 映像伝送とデータ通信を自動で最適な伝送モードに切り替える機能を搭載

概要

株式会社エーディテクノは、DP Alt Mode(DisplayPort Alternate Mode)とUSB 3.2 10Gデータ、およびPower Deliveryに対応した長尺光ファイバUSB-Cケーブル[AUC2]シリーズの3機種を2025年8月26日に発売します。

AUC2は、USB 3.2 Gen2(10Gbps)およびDisplayPort 2.1規格 (DP40:UHBR10)に対応し、8K/4K映像信号を高品質かつ長距離で伝送できる多機能USB-Cケーブルです。OM3準拠ガラス光ファイバの採用により、高い耐ノイズ性と安定した通信性能を実現し、プロフェッショナルな映像・データ運用環境にも対応します。また、USB PDによる最大60Wの電力供給に対応しており、接続機器への給電も可能です。

映像伝送とデータ伝送を同時に実現し、接続される機器に応じて自動で最適なモードに切り替えるため、常に最適な性能を発揮できます。さらに、独自の高速光変換ICと高性能光ファイバを搭載することで、USB 3.2のデータ通信が双方向に対応しているのも特徴です。

コネクタ部にはEMC性能に優れた金属製筐体を採用し、外部ノイズの侵入や内部ノイズ漏洩を抑制。ケーブル内部にもシールドを施すことで、ノイズ耐性を一層高めています。これにより、医療機器や高ノイズ環境下でも安心して利用できます。

編集部の感想

    DP Alt Modeと10Gbpsの高速データ通信を両立した、使い勝手の良い光ファイバUSB-Cケーブルですね。
    ケーブルの長さを最大15mまで伸ばせるのは、大規模な会議室や店舗などでの活用にも期待できそうです。
    高ノイズ環境でも安心して使えるように、EMC対策も万全なのが魅力的だと思います。

編集部のまとめ

DP Alt & 10G対応 光ファイバUSB-Cケーブル:株式会社エーディテクノ、DP Alt & 10G対応の光ファイバUSB-Cケーブルを発売についてまとめました

今回発売された光ファイバUSB-Cケーブル「AUC2」は、DisplayPort 2.1規格のDP Alt Modeと、USB 3.2 Gen2の10Gbpsデータ通信、最大60Wのパワーデリバリーに対応した非常に高機能なケーブルです。

ケーブルの長さを最大15mまで伸ばせることで、大型の会議室やディスプレイでの活用が期待できます。また、高性能なEMC対策により、医療機器などの高ノイズ環境でも安心して使えるのも魅力的です。

特に、映像伝送とデータ通信を自動で最適なモードに切り替える機能は便利で、幅広い用途で活用できそうです。USB 3.2の双方向通信にも対応しているのも、ユーザビリティを高めるポイントだと感じました。

2025年8月の発売に期待したいと思います。

参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000117.000049925.html