ASUS RT-BE3600 Go:次世代Wi-Fi 7対応・手のひらサイズのポータブルルーターを発表。クラウドファンディング限定で先行支援受付開始

本サイトではアフィリエイト広告を利用しています
できる限り正しい情報を提供するよう努めておりますが、正確性を保証するものではございません

ニュース

ニュースの要約

  • 次世代Wi-Fi 7対応の高速通信を実現
  • 手のひらサイズのコンパクト設計で、旅行や出張に最適
  • AiProtectionによるネットワークセキュリティと、AiMeshによる拡張性を備える

概要

ASUS JAPAN株式会社は、次世代Wi-Fi 7規格に対応し、デュアルWANおよびVPN機能を搭載したポータブルルーター「ASUS RT-BE3600 Go」を発表しました。

本製品は、わずか99×111×96mm・232gの手のひらサイズながら、最大3,600Mbpsの超高速通信を実現します。Wi-Fi 7対応により、従来のWi-Fi 6/6Eと比べて最大20%の速度向上、多端末接続や低遅延も強化されています。2.5Gbps WANポートやUSB-C給電対応で、出張や旅行、アウトドアなど幅広いシーンで快適なインターネット環境を提供します。

また、デュアルWAN機能により、ホテルのWi-Fiとスマートフォンのモバイル回線を自動的に切り替えて安定した通信を確保します。スライドスイッチひとつで拠点間VPNへ簡単に接続でき、自宅やオフィスのネットワークへどこからでも安全にアクセス可能です。さらにAIProtectionによるセキュリティや、AiMeshとの連携で拡張性にも優れた最新機能を搭載しています。

本製品は2025年8月22日よりクラウドファンディングサイト「GREEN FUNDING」にて先行支援の受付を開始します。

編集部の感想

    次世代Wi-Fi 7対応で超高速通信が実現できるのは魅力的ですね。旅行や出張先でもストレスなくネットが使えそうです。
    小さなサイズながら、セキュリティやネットワーク拡張性も備えているのが優れています。ビジネスでも個人でも使いやすそうです。
    クラウドファンディングでの先行販売は、新製品の認知度向上や、ユーザーニーズの確認に役立ちそうですね。期待の高い製品だと感じました。

編集部のまとめ

ASUS RT-BE3600 Go:次世代Wi-Fi 7対応・手のひらサイズのポータブルルーターを発表。クラウドファンディング限定で先行支援受付開始についてまとめました

ASUS JAPAN株式会社が発表した「ASUS RT-BE3600 Go」は、次世代Wi-Fi 7規格に対応したポータブルルーターです。小型ながら最大3,600Mbpsの超高速通信が可能で、ビジネスでも個人でも幅広い用途で活用できそうです。特に、デュアルWAN機能やVPN、AiProtectionなどのセキュリティ機能、AiMeshによる拡張性の高さが注目されます。

この製品は2025年8月22日から、クラウドファンディングサイト「GREEN FUNDING」にて先行販売が開始されます。新しい技術を取り入れた製品を先行して体験できる機会となるでしょう。ユーザーのニーズを確認しながら製品の改善に活かしていくことで、より使いやすい製品に仕上がることが期待されます。

ポータブルルーターは出張やアウトドアなど、さまざまなシーンで活躍が期待できる製品です。次世代Wi-Fi 7対応で高速通信を実現しつつ、セキュリティや拡張性にも優れた「ASUS RT-BE3600 Go」は、注目の製品だと言えるでしょう。

参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001556.000017808.html