ニュースの要約
- インテル Xeon W-2500 プロセッサーを搭載したマルチGPU新モデルを発売
- NVIDIA RTX PRO 6000 Blackwell Max-Q Workstation Edition を2枚搭載
- 複数のグラフィックスカードによる分散処理でディープラーニングやジェネレーティブAIを効率的に運用可能
概要
株式会社ヤマダデンキは、TSUKUMO(ツクモ)ブランドで独自に展開するBTOパソコンにおいて、インテル Xeon W-2500 プロセッサーを搭載したマルチGPU新モデルを8月21日(木)に発売しました。
この新モデルの特徴は、NVIDIA RTX PRO 6000 Blackwell Max-Q Workstation Edition を2枚搭載していることです。これにより、大規模なディープラーニングやジェネレーティブAIといった処理を1台のPCで効率的に行えるようになります。
インテル Xeon W-2500 プロセッサーは、高性能なP-Coreのみ搭載し、膨大なコア/スレッド数と大容量のキャッシュにより生産性・研究開発スピードを向上させ、ECC Registered対応クアッドチャネル動作のDDR5メモリや、拡張ボード・マルチストレージ搭載を見据えた広帯域なレーン構成など、長期稼働するシステムとして設計されています。
また、TSUKUMOのBTOパソコンは、長年のパソコン用パーツ販売で培った知識とノウハウを基に開発・設計されており、日本国内の指定工場で熟練スタッフが一台ずつ丁寧に組立を行うことで、高品質の製品を迅速にお届けする体制となっています。
編集部の感想
編集部のまとめ
TSUKUMO: インテル Xeon W-2500 プロセッサーを搭載したマルチGPU新モデルを発売についてまとめました
今回発表されたTSUKUMO新モデルは、インテル Xeon W-2500 プロセッサーと高性能なNVIDIA RTX PRO 6000 Blackwell Max-Q Workstation Editionを2基搭載することで、大規模なディープラーニングやジェネレーティブAIといった先端的な処理を効率的に行えるワークステーション仕様の製品となっています。
Xeonプロセッサーの特徴である高コア数・大容量キャッシュ、ECC対応メモリなどにより、長時間の安定稼働が見込めるほか、マルチストレージ対応の拡張性も備えています。また、TSUKUMO ブランド製品ならではの細かなカスタマイズ対応も魅力的です。
高度な処理能力を1台にコンパクトに集約できるこのマルチGPU新モデルは、AIやCG、動画制作などの分野で活躍が期待できそうです。
参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000978.000082557.html
人気記事