TROCCO(R):freee人事労務のAPIと連携を開始、データドリブンな人事戦略の実現を支援

本サイトではアフィリエイト広告を利用しています
できる限り正しい情報を提供するよう努めておりますが、正確性を保証するものではございません

ニュース

ニュースの要約

  • freee株式会社とprimeNumber株式会社が、クラウドETL「TROCCO(R)」とfreee人事労務のAPI連携を開始しました。
  • 「TROCCO(R)」とfreee人事労務の連携により、freee人事労務のデータを他のサービスへ自動連携し、組織の状況を可視化できるようになります。
  • これにより、人事労務業務の効率化と、データに基づいた戦略的な人員配置が可能になります。

概要

フリー株式会社は、株式会社primeNumberが提供するクラウドETL「TROCCO(R)」とfreee人事労務のAPI連携、およびfreeeアプリストアへの掲載を開始しました。

「TROCCO(R)」は、企業が蓄積するさまざまなデータを収集し、分析・活用しやすい形に変換したのち、各種データストアへ格納する一連のプロセスを自動化するサービスです。今回、「TROCCO(R)」はfreee会計、freee請求書に続き、新たにfreee人事労務との連携を開始しました。

freee人事労務と「TROCCO(R)」の連携により、他のサービスへfreee人事労務上のデータを自動で連携し、組織の状況を手間なく把握することが可能になります。人事労務担当においては、勤怠・残業・有給のデータを自動で一つにまとめることで、申請内容と実績の照合作業を効率化できます。

さらに経営管理部門においては、部門ごとの稼働傾向や人件費の偏りを可視化することができ、これにより労務リスクの早期発見や、データに基づいた戦略的な人員配置が可能になります。つまり、業務効率化と迅速な経営判断を同時に実現できるようになります。

編集部の感想

    人事労務の業務効率化と、データに基づいた戦略的な人員配置は非常に魅力的ですね。
    「TROCCO(R)」とfreee人事労務の連携により、ワンストップでデータを一元管理できるのは便利そうです。
    freeeのサービスとの連携が広がっていくのは、小規模企業にとって強力なツールが揃っていくと感じました。

編集部のまとめ

TROCCO(R):freee人事労務のAPIと連携を開始、データドリブンな人事戦略の実現を支援についてまとまめました

今回の発表により、freee人事労務とクラウドETL「TROCCO(R)」が連携を開始したことで、企業がこれまで手間のかかっていた人事労務データの一元管理が大幅に効率化されることが期待できます。

特に、勤怠・残業・有給データの自動集計により、人事労務担当者の業務負荷を軽減できるほか、部門ごとの稼働状況や人件費の傾向を可視化することで、データに基づいた戦略的な人員配置が可能になります。

小規模企業にとって、freeeのサービスとの連携が進むことで、より包括的な経営管理ツールとして活用できるようになっていくことが期待できそうです。

参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001860.000006428.html