ニュースの要約
- Monotype、筑紫書体シリーズやHelvetica Nowなどを組み合わせた和欧混植フォント6ファミリーをリリース
- 洗練された欧文書体と和文が調和する美しい和欧混植フォントを提供
- 特別なソフトや知識がなくても誰でも手軽に使える和欧混植フォント
概要
書体デザインとテクノロジーのグローバルリーダーであるMonotype Imaging Inc.の日本法人Monotype株式会社は、Monotype クリエイティブ・タイプディレクター 小林章、書体デザインディレクター 藤田重信が監修し、日本とグローバルのチームが共同で制作した「和欧混植フォント」6ファミリーを、世界最大級のフォントライブラリを持つフォントサービス Monotype Fontsからリリースしました。
和欧混植とは、日本語の文字(和文書体)とアルファベットなどのラテン文字と数字(欧文書体)を組み合わせた文字組版のことです。デザインやレイアウト上の調整を行い、違和感なく両方の文字体系を組み合わせることで、より美しく読み心地のよい文字の表現が可能になりました。
今回のMonotype和欧混植フォントは、Monotypeを代表する和文・欧文書体をそれぞれ厳選して組み合わせています。洗練された欧文書体が和文中に入ることで、全体が引き締まり、特に数字の使用頻度が高い場面では読みやすさや美しさが際立ちます。また、特別なソフトや知識がなくても誰でも手軽に美しい文字表現が可能になります。
これにより、広告、映像、ウェブデザインなどの幅広い分野で新しい表現を追求するクリエイターたちにとって、欠かせないツールとなることを目指しています。
編集部の感想
編集部のまとめ
Monotype:人気書体「筑紫書体シリーズ」やHelvetica Nowなどを組み合わせた和欧混植フォント6ファミリーをMonotype Fontsからリリースについてまとめました
Monotype株式会社は、Monotype クリエイティブ・タイプディレクター 小林章、書体デザインディレクター 藤田重信が監修し、日本とグローバルのチームが共同で制作した「和欧混植フォント」6ファミリーをリリースしました。
このフォントは、Monotypeを代表する和文・欧文書体を組み合わせることで、両者の長所を活かした洗練された仕上がりになっています。特に数字の使用頻度が高い場面では、読みやすさと美しさが際立つとのことです。
また、特別なソフトや知識がなくても誰でも手軽に美しい和欧混植のデザインを作成できるのも特徴です。広告、映像、ウェブデザインなど、幅広い分野で活用されるものと期待されます。
Monotype株式会社は、ブランディングやデザインの課題解決に役立つ製品を提供し続けており、この和欧混植フォントもユーザーの創造性を引き出すために開発されたと言えるでしょう。
参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000036.000026490.html
人気記事