FMVと学研キッズネット:モノづくりと探究をこどもたちへ 未来につながる学びを支援

本サイトではアフィリエイト広告を利用しています
できる限り正しい情報を提供するよう努めておりますが、正確性を保証するものではございません

ニュース

ニュースの要約

  • 富士通クライアントコンピューティング株式会社と株式会社島根富士通が、次世代を担う小中学生に社会学習の機会を提供し、モノづくりを通じてこどもたちの創造力と探究心を育む取り組みを実施
  • 株式会社Gakkenが運営する親子向け人気メディア「学研キッズネット」とのコラボレーションを実施し、「探Qキッズ」から選出された特派キッズ記者が「FMVパソコン組み立て教室」を体験&レポート
  • 「探Qキッズ」の小中学生キッズメンバーが、”こども目線”でモノづくりの楽しさや最先端の工場での発見を発信し、学びの魅力を伝える

概要

富士通クライアントコンピューティング株式会社と株式会社島根富士通は、次世代を担う小中学生に社会学習の機会を提供し、モノづくりを通じてこどもたちの創造力と探究心を育む取り組みとして、「FMVパソコン組み立て教室」を継続的に行っている

今回は、株式会社Gakkenが運営する親子向け人気メディア「学研キッズネット」とのコラボレーションを実施し、「学研キッズネット」が運営する小中学生のキッズメンバー組織「探Qキッズ」から選出された特派キッズ記者に「FMVパソコン組み立て教室」を体験&レポートしてもらう

こどもたちの手でパソコンを組み立てる貴重な体験を通して、モノづくりの楽しさやITへの興味がふくらむ様子を、元気いっぱいにお届けする予定だ

「探Qキッズ」は、学研キッズネットが募集して全国から集まった小中学生のキッズメンバー組織で、リアル・オンラインイベントの出演参加や、編集/TU記事制作の協力(キッズレポーター、キッズモニター)などに積極的に取り組む、探究心あふれる子どもたちと教育への関心度が高い保護者たちで構成されている

特派キッズ記者によるレポート記事は、9月上旬頃に「学研キッズネット」や「こそだてまっぷ」に掲載を予定しており、小学校からパソコンを使用することが当たり前となり、自分たちが日常的に使うパソコンがどうやって作られているかを知ることができる、貴重な内容になるという

編集部の感想

    子どもたちがパソコンを組み立てるなんて、とってもユニークな取り組みだと思います!
    学研キッズネットとのコラボは、子ども目線の生の声を届けてくれそうで楽しみですね。
    IT業界と子育て支援の融合は画期的で、未来につながる学びになりそうです。

編集部のまとめ

FMVと学研キッズネット:モノづくりと探究をこどもたちへ 未来につながる学びを支援についてまとめました

富士通クライアントコンピューティングと島根富士通が、小中学生にモノづくりの機会を提供し、創造力と探究心を育むという取り組みは非常に魅力的です

特に今回のコラボレーションでは、子ども目線の生の声が届くことが大きな期待につながっています。「探Qキッズ」の子どもたちが、パソコンの組み立てを体験し、最先端の工場を取材することで、ITやモノづくりの面白さを発見し、それを発信していくことが楽しみです

さらに、この取り組みが小学校でのパソコン使用の機会の増加とも連携していることから、子どもたちにとって実践的な学びにもなりそうです。学校現場とも連携した、未来につながる学びの支援として高く評価できるでしょう

参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000086.000041345.html