アラームボックス:弥生、与信管理DXサービスを提供する「アラームボックス」をグループ会社化

本サイトではアフィリエイト広告を利用しています
できる限り正しい情報を提供するよう努めておりますが、正確性を保証するものではございません

ニュース

ニュースの要約

  • 弥生株式会社がAI与信管理クラウドサービス「アラームボックス」を運営するアラームボックス株式会社の発行済株式の過半数を取得し、グループ会社化した。
  • 両社のノウハウを活かし、より中小企業に価値のある高精度のAI与信モデルの構築を目指す。
  • この連携により、弥生のFinTechサービスの幅広いユーザーへの提供や利用可能額の増大、売掛保証や与信レポートなどのサービス提供の可能性が広がる。

概要

弥生株式会社は、AI与信管理クラウドサービス「アラームボックス」などを開発・運営するアラームボックス株式会社の発行済株式の過半数を取得し、グループ会社化したことを発表しました。

弥生は「中小企業を元気にすることで、日本の好循環をつくる。」をミッションに、スモールビジネスの事業経営や業務効率化を推進するサービスを開発・運営しています。一方でアラームボックスは、2016年に創業し、「すべての企業取引に安心を」という理念のもと、AIを活用した与信管理クラウドサービス「アラームボックス」を開発・運営しています。

今回の連携により、弥生が有していた定量データからの分析と、アラームボックスによる定性データの掛け合わせが可能となり、より中小企業にとって価値のある、高精度のAI与信モデル構築を目指します。また、弥生は自社で与信力を強化することとなり、FinTechサービスの幅広いユーザーへの提供や利用可能額の増大、売掛保証や与信レポートなどのサービス提供の可能性が広がりました。

編集部の感想

    中小企業のニーズに寄り添った丁寧な連携だと感じる。単なる企業買収ではなく、双方の強みを活かしながら新しい価値を生み出していく姿勢が良い。
    スモールビジネスの支援に注力する弥生と、与信管理の領域で強みを持つアラームボックスが組むことで、中小企業の健全な経営を後押しできそう。
    AIなどの先端技術と、ユーザーとのつながりや蓄積データを組み合わせる取り組みは注目に値する。これからの中小企業支援のモデルケースになるのではないか。

編集部のまとめ

アラームボックス:弥生、与信管理DXサービスを提供する「アラームボックス」をグループ会社化についてまとめました

今回の発表は、弥生とアラームボックスが互いの強みを活かしながら、中小企業の経営課題の解決に取り組んでいくことを示すものだと評価できます。弥生は蓄積したデータ、ユーザーとのネットワーク、テクノロジー力を有しており、アラームボックスは与信管理分野での専門性とノウハウを保有しています。両社が連携することで、中小企業の健全な事業継続を支援する高精度の与信管理サービスの提供が期待できます。

また、弥生のFinTechサービスの機能強化も想定されることから、スモールビジネスの資金繰り改善などに資するソリューションの展開も期待できそうです。中小企業の経営課題に包括的に取り組む姿勢は高く評価できるでしょう。今後の両社の連携に注目していきたいと思います。

参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000327.000015865.html