DIGIART:三陽合同会社、中国深圳市のキーキャップメーカー KeyTok社と日本総代理店契約を締結。ECサイト「DIGIART」にて取扱いを開始

本サイトではアフィリエイト広告を利用しています
できる限り正しい情報を提供するよう努めておりますが、正確性を保証するものではございません

ニュース

ニュースの要約

  • 三陽合同会社が、中国の キーキャップメーカーKeyTok社と日本国内の総代理店契約を締結した。
  • 三陽合同会社の運営するECサイト「DIGIART」で、KeyTok社の製品の販売を2025年7月31日より開始する。
  • KeyTokは2021年に中国深圳で設立されたメカニカルキーボード向けキーキャップの専門メーカーで、様々な製品ラインナップを展開している。

概要

三陽合同会社(代表:加勢悠、本社:東京都台東区)は、中国・深圳に拠点を置くキーキャップメーカーのKeyTok社との日本国内の総代理店契約を締結し、2025年7月31日より、三陽合同会社が運営するECサイト「DIGIART」にてKeyTok社製品の販売を開始します。

KeyTokは2021年に設立された、メカニカルキーボード向けキーキャップの専門メーカーです。製品のデザインから生産までを一貫して手がけ、デスクトップ製品における色彩や視覚文化の課題解決を目指すとともに、「新たな体験を創造し、より良い生活をデザインする」というビジョンを掲げています。

今回の日本総代理店契約により、KeyTokの高品質なキーキャップ製品がDIGIARTにて販売されることになりました。DIGIARTでは、ユーモア性のある「XXX Cherry Profile PC Keycaps」、テクノロジーと人間の思考をテーマにした「Brain Computer Interface Cherry Profile Dye-Sub PBT Keycaps」、90年代のレトロ感を表現した「Turn To 90’s Smile Profile Dye-Sub PBT Keycaps」など、KeyTokの複数の製品ラインナップを取り揃えて展開する予定です。

編集部の感想

    メカニカルキーボードのキーキャップは、ユーザーの嗜好に合わせてカスタマイズできるのが魅力ですね。KeyTokの製品ラインナップは個性的で、DIGIARTでの販売が楽しみです。
    キーキャップのデザインからプロファイルまで、様々な選択肢が用意されているのは魅力的です。使う製品によって、デスクトップのイメージを大きく変えられそうですね。
    KeyTokがメーカー自らデザインから生産まで一貫して手がけているのが良いですね。品質面でも安心して購入できそうです。三陽合同会社のECサイトDIGIARTでの取り扱いは、日本のユーザーにとって手に入れやすくなるのではないでしょうか。

編集部のまとめ

DIGIART:三陽合同会社、中国深圳市のキーキャップメーカー KeyTok社と日本総代理店契約を締結。ECサイト「DIGIART」にて取扱いを開始についてまとめました

今回の発表は、三陽合同会社が中国のKeyTok社とキーキャップの日本総代理店契約を締結し、自社運営のECサイト「DIGIART」にて2025年7月31日より、KeyTok社の製品を販売開始するというものです。

KeyTokは2021年に設立された、メカニカルキーボード向けキーキャップの専門メーカーです。デザインから製造まで一貫して手がけており、「新たな体験を創造し、より良い生活をデザインする」というビジョンを掲げています。DIGIARTでは、ユーモア性あふれるデザインや、テクノロジーと人間の思考をテーマにしたデザイン、レトロ感のあるデザインなど、個性的な複数のKeyTok製品を取り扱う予定です。

メカニカルキーボードのカスタマイズ性は魅力の一つですが、キーキャップにもユーザーの嗜好に合わせて選択できる幅が広がるのは大変良いことです。三陽合同会社とKeyTokの連携により、日本のキーボード愛好家の方々にも手軽にKeyTok製品が購入できるようになるのは喜ばしいニュースだと思います。今後の展開にも注目していきたいですね。

参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000013.000143092.html