「RICOS Lightning」:AI-CAEソフトウェアを提供する株式会社RICOS、約6億円の資金調達を完了

本サイトではアフィリエイト広告を利用しています
できる限り正しい情報を提供するよう努めておりますが、正確性を保証するものではございません

ニュース

ニュースの要約

  • AI-CAEソフトウェア「RICOS Lightning」を提供する株式会社RICOSが約6億円の資金調達を完了
  • CAEとAIを組み合わせたアルゴリズム「IsoGCN」により、高速かつ高精度なシミュレーション予測を実現
  • 調達資金は製品開発や研究開発、人材確保に充当される予定

概要

RICOSは、CAE(Computer Aided Engineering)にAIおよび高性能計算の技術を組み合わせることで、ものづくりのプロセスを最適化するテックカンパニーです。

従来のCAEシミュレーションは計算時間が非常に長いという課題がありましたが、RICOSは独自に開発したAIアルゴリズム「IsoGCN」を用いることで、高速かつ高精度なシミュレーション予測を実現しています。

「IsoGCN」は3次元形状を詳細に把握できるため、複雑な製品形状の予測に適しており、従来のシミュレーション同様まったく新しい製品形状に対しても信頼性の高い結果が得られます。また、従来必須だった厳密なメッシング作業が不要となり、シミュレーション初心者でも容易に扱えるようになっています。

今回調達した約6億円の資金は、「RICOS Lightning」「RICOS Generative CAE」の開発や、AIアルゴリズムの精度向上、人材確保などに充当される予定です。RICOSは、自社の製品を通して、あらゆるものづくりの現場でAIを活用した高度な科学計算が実現できる世界の実現を目指しています。

編集部の感想

    RICOSのAI-CAEソフトウェアが従来のシミュレーションを大幅に高速化できるのは非常に画期的だと思います。
    製品設計の現場で大きな革新をもたらすことが期待できそうですね。
    6億円もの大規模な資金調達を実現したのは、RICOSの技術力と事業のポテンシャルが高く評価されているからだと感じます。

編集部のまとめ

「RICOS Lightning」:AI-CAEソフトウェアを提供する株式会社RICOS、約6億円の資金調達を完了についてまとめました

RICOSが開発したAI-CAEソフトウェア「RICOS Lightning」は、従来のシミュレーションに比べて計算時間を大幅に短縮しつつ、高精度な予測を実現できる画期的な技術です。

複雑な製品形状の解析も可能で、シミュレーション初心者でも使いやすいなど、ものづくりの現場に大きな変革をもたらすことが期待されます。

今回の約6億円の資金調達は、RICOSの技術力と事業の成長性が高く評価された結果と言えるでしょう。調達資金を製品開発や研究開発、人材確保に投入し、ものづくり業界への更なる貢献が期待されます。

RICOSは日本発のテックカンパニーとして、グローバルな展開を目指しており、今後の動向にも注目が集まりそうです。

参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000019.000085643.html