ニュースの要約
- かき氷をテーマにしたビジュアルノベル『Yume Kakigori』がリリースされる。
- 言葉を失った店主が、かき氷を通して自分探しの旅に出る物語。
- レシピ収集やお客さんとの交流によって物語が展開されていく。
概要
ビジュアルノベル『Yume Kakigori』は、かき氷を通じて来客とコミュニケーションを描く、これまでにないゲームです。
プレイヤーは言葉を失った店主となり、自らの声とアイデンティティを取り戻す旅に出ます。言葉だけでは伝えきれない感情と向き合いながら、客人たちと少しずつ絆を築いていく物語です。
本作の舞台は雲の上に佇む、静かなかき氷店。感情・欲望・思考を象徴する三原色のシロップを調合して思いを表現し、さまざまな背景を持つ客人たちと交流し、モノクロの世界に隠された真実を解き明かしていきます。
ゲームシステムでは「レシピ収集 → 客人の問いに応え → レシピに込められた意味を読み解き → ストーリー進行 → 収集要素解放」のサイクルを通じて物語が展開されます。
同じ味のかき氷でも、お客さんの問いかけの背景によって異なるニュアンスを持ちます。言葉を失った店主がレシピの意味を読み解き、想いを映す味で応えることが本作の醍醐味です。
また、お客さんたちは時空を越えて訪れ、彼女たちの過去や各世界に関する断片的な情報はノートに記録されます。会話と記録を手がかりに物語の全体像を紐解いていくことができます。
本作には特別なかき氷の選択システムも搭載され、プレイヤーはただ質問に答えるだけでなく、自らが提供するかき氷が自分の内面を映し出すのです。
「言語は思考の媒介であり、思考そのものではない。」
『Yume Kakigori』の世界で、かき氷に感情をのせて、自分探しの旅へ。2025年7月25日にSteamでリリースされます。
編集部の感想
編集部のまとめ
『Yume Kakigori』:かき氷×ビジュアルノベル、言葉を失った店主の自分探しの旅がスタートについてまとめました
今回紹介した『Yume Kakigori』は、かき氷というユニークなテーマを採用したビジュアルノベルです。
言葉を失った店主が、かき氷の調合を通して自分探しの旅に出るという設定は非常に魅力的です。レシピに込められた意味を読み解きながら、お客さんとのコミュニケーションを深めていくゲームシステムも面白そうです。
また、時空を越えて訪れるお客さんたちの物語を紐解いていくことで、より深い理解に至れるというストーリー構造も注目ポイントです。
かき氷の味わいを通して、言葉では言い表せない人の内面や心情を描き出すというコンセプトは斬新で、ビジュアルノベルファンだけでなく、かき氷好きのゲーマーにも楽しんでもらえる作品になるのではないでしょうか。2025年7月25日のリリースが待ち遠しいですね。
参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000004.000159595.html
人気記事