ニュースの要約
- 株式会社ヒストリアが主催するUnreal Engine作品コンテスト”第24回UE5ぷちコン”の開催が発表されました。
- 今回のテーマは「スピード」で、新設の「2日賞」「技術賞」の受賞も狙えるようになりました。
- サイドイベントとして「UE5ぷちコン ゲームジャム」の開催も発表されました。
概要
Unreal Engine(以下、UE)専門ゲーム開発会社の株式会社ヒストリアが主催する、UE学習向けミニコンテスト”第24回UE5ぷちコン”の開催が発表されました。
本コンテストは、2025年7月18日(金)から8月31日(日)までの約1か月半の期間にわたって開催されます。今回のテーマは「スピード」となっています。駆け抜けるような「スピード」、瞬間的な「スピード」、あえて「スピード」を落とすという選択肢など、参加者が思い浮かべる「スピード」をテーマに作品を制作し、応募することになります。
また、今回の目玉として新たに「2日賞」と「技術賞」が追加されました。「2日賞」は2日で作った作品が対象で、アイデア力を審査するものです。一方の「技術賞」は、技術的な観点から挑戦や独自性を審査するものとなっています。これらの賞は優秀賞の選考から外れることはありません。
さらに、コンテスト開催期間中に「ぷちコンの日」と称して、みんなでDiscordサーバーに集まってゲーム制作を行うイベントも用意されています。サーバーは常設化されるため、制作期間中や期間外でも自由に交流できる場所にもなっています。
株式会社ヒストリアでは、これらの取り組みを通じて、UEを使ったゲーム制作の楽しさや学びの機会を提供していきたいと考えています。
編集部の感想
編集部のまとめ
株式会社ヒストリア:Unreal Engine作品コンテスト”第24回UE5ぷちコン”、テーマは「スピード」 本日よりエントリー受付開始!についてまとめました
今回のUE5ぷちコンは、テーマが「スピード」というインパクトのある内容になっています。「2日賞」や「技術賞」の新設など、ゲームを作る上での様々な観点から作品を評価していく試みは非常に魅力的だと感じました。
また、「ぷちコンの日」と称した作品制作イベントの開催も注目ポイントです。オフラインでチームを組んでゲームを作る機会が設けられることで、Unreal Engineの技術を身につける良いきっかけになると思います。
株式会社ヒストリアは、Unreal Engineを専門に扱うソフトウェア開発会社ということもあり、Unreal Engineの魅力を存分に引き出せるコンテストになることが期待できそうです。様々な賞の設定や、制作の機会の提供など、参加者が楽しみながらUnreal Engineを学べるような工夫がなされているのが印象的でした。
今後のUnreal Engineコミュニティの発展にも大きな影響を与えられるコンテストだと感じています。
参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000089.000023321.html
人気記事