ニュースの要約
- 年末調整業務では、約85%が何らかの負担を感じている
- 令和7年度の税制改正について、理解と対応準備ができている企業は3割程度
- 年末調整での不安は、従業員とのコミュニケーション面での課題が上位となっている
概要
freee株式会社が提供する「freee人事労務」は、年末調整業務を担当する500人を対象に、令和7年度の税制改正について認知度や対応に関する実態調査を公開しました。
調査の結果、年末調整業務で何らかの負担を感じている企業は約85%に上りました。主な負担は、「従業員から回収した情報に不備がないかの確認・チェック」と「期日までの書類回収・督促」でした。
一方で、今年度の税制改正「年収の壁引き上げ」や「特定親族特別控除」について、制度の理解と実務上の対応準備ができている企業は3割程度に留まっていることが明らかになりました。年末調整の業務が煩雑化する中、従業員とのコミュニケーションに不安を感じている企業も多数いることがわかりました。
freee人事労務は、2025年秋頃にAI年末調整の提供を開始する予定で、従業員の入力ミスを防ぐことで人事労務担当者の負担を大幅に軽減する取り組みを行います。
編集部の感想
編集部のまとめ
freee人事労務:令和7年度の税制改正の認知度と年末調整に関する調査データを公開 – 年収の壁の引き上げに関する実務の準備ができている企業は3割程度についてまとめました
今回の調査結果から、企業の年末調整業務における課題が浮き彫りになりました。約85%の企業が何らかの負担を感じており、特に「情報の不備チェック」が大きな課題となっていることがわかりました。
さらに、今年度の税制改正については、半数以上の企業が詳細を理解できていないという状況です。年末調整業務の煩雑化が予想される中で、制度改正への対応にも課題を抱えている企業が多いようです。
そうした背景から、従業員とのコミュニケーションに不安を感じている企業も多数存在するのは、自然な結果だと言えるでしょう。
freeeが提供予定のAI年末調整サービスは、従業員の入力ミスを防ぐことで人事労務担当者の負担を大幅に軽減できると期待されます。年末調整業務の効率化に向けた取り組みとして、注目されるソリューションと言えるでしょう。
参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001836.000006428.html
人気記事