ニュースの要約
- 産官学でPHR実証事業に取り組むため、大阪市此花区役所とリアルワールドゲームスが連携協定を締結
- ウォーキング地図ゲームアプリを活用して区民の健康的な生活を支援
- 千葉大学予防医学センターがプロジェクトの効果検証を行う産官学一体の取り組み
概要
リアルワールドゲームスは、健康先進区をめざした新たな取り組みとして、大阪市此花区役所と連携・協力し、PHR(パーソナル・ヘルス・レコード)を活用した区民の健康状態改善に取り組むことになりました。
具体的には、ウォーキング地図ゲームアプリを活用して区民の外出を促進し、楽しみながら健康的な生活を営めるよう支援します。また、スマホ利用に不安のある方に対して、スマホやアプリの利用方法を学べるスマホ教室も開催する予定です。
この取り組みの効果検証及び評価については、千葉大学予防医学センターに依頼しており、産官学一体となった取り組みが可能となります。将来的には、病院や様々な企業等と共創し、健康課題のみに限らず、地域社会のさまざまな課題に取り組み、「SDGs先進区」、さらには「ウェルビーイングな街」をめざしていきます。
編集部の感想
編集部のまとめ
PHR実証事業:大阪市此花区役所と連携協定を締結しましたについてまとめました
このたび、リアルワールドゲームスと大阪市此花区役所が連携し、PHR(パーソナル・ヘルス・レコード)を活用した区民の健康状態改善に取り組むことが明らかになりました。ウォーキング地図ゲームアプリを活用して区民の外出を促し、楽しみながら健康的な生活を送れるようサポートする取り組みは非常に興味深いです。
特に、スマホ操作に不安のある高齢者への支援として、スマホ教室の開催も予定されていることは高く評価できます。地域の実情に合わせた施策の実施により、ウェルビーイングな街づくりが実現できるものと期待されます。
また、千葉大学予防医学センターが事業の効果検証を行うなど、産官学が一体となった取り組みは非常に有意義だと考えられます。健康課題の解決に留まらず、地域の様々な課題にアプローチしていく姿勢にも注目が集まりそうです。
参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000049.000028882.html
人気記事