ニュースの要約
- 東京ゲームショウ2025(TGS2025)の出展社数が過去最大を更新
- 展示規模は3,252小間から4,083小間に大きく増加
- 46の国と地域から出展予定で、世界的な注目を集めるイベントに
概要
一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会(略称:CESA、会長:辻本 春弘)は、東京ゲームショウ2025(以下、TGS2025)の出展社一覧を本日公開しました。
7月8日(火)時点での出展社数は772社(国内473社、海外299社)、展示規模は4,083小間に上っています。これは、過去最大だった昨年の最終小間数(3,252小間)を大きく上回る規模となっています。また、46の国と地域からの出展が予定されており、日本のみならず世界中から話題のゲーム作品が集まるイベントとなる見込みです。
出展予定の製品ラインナップは、家庭用ゲーム機やスマートフォン、PCなど、多彩なプラットフォームに向けた注目の新作や、eスポーツ採用タイトル、AR/VRゲーム、ブロックチェーンゲームなど、幅広いジャンルをカバーしています。さらに、ゲーム環境をより充実させるハードウェア・家具、ゲームビジネスのソリューションなどの出展も予定されているため、BtoB、BtoCの双方の情報が得られ、体験できる場となります。
最終的な出展タイトルのラインナップや各社ブース概要、イベント情報などは、TGS2025会期初日の9月25日(木)に公開される予定です。
編集部の感想
編集部のまとめ
TGS2025:過去最大となった2024年を大きく上回る規模に!についてまとめました
今回のTGS2025の出展社数と展示規模の発表は、ゲーム業界にとって大きな注目を集める重要なニュースだと言えるでしょう。過去最大の規模を更新し、さらに大きな拡大を遂げることが明らかになったことは、ゲームを取り巻く市場の成長と、世界中からの関心の高さを示していると言えます。
国内外からの幅広いジャンルの出展が予定されており、ゲームファンにとっても、業界関係者にとっても、最新のトレンドが集結する一大イベントとして期待が高まっています。ブロックチェーンやAR/VRなど、最先端のテクノロジーを活用したゲームの動向にも注目が集まりそうです。
TGS2025がさらなる盛り上がりを見せ、世界的な注目を集めることを期待したいですね。
参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000135.000013057.html
人気記事