ニュースの要約
- MetaMe(メタミー)とNFTブランド「Pudgy Penguins」が戦略的パートナーシップを締結
- 両者のコラボプロジェクトとして、「GT6551」でのIPコラボや「アニメDAO」との連携企画などを予定
- Pudgy Penguinsのブランド価値を活かしたメタバース体験の提供を目指す
概要
事業共創カンパニーのRelic(リリック)は、NTTドコモが開発したメタバースサービス「MetaMe(メタミー)」において、世界的人気を誇るNFTキャラクター「Pudgy Penguins」のIPライセンス提供元「IGLOO APAC」との間で、戦略的パートナーシップに関する基本合意書を締結しました。
今回の提携により、両者は日本市場におけるIP活用と共同プロモーションを本格的に展開していきます。具体的には、「GT6551」でのIPコラボレーション、ファン参加型アニメ制作プラットフォーム「アニメDAO」との連携企画、SNSやコミュニティを活用したプロモーションキャンペーンの展開などを予定しています。
メタバースとNFTブランドの融合により、新しいメタバース体験の創出を目指す取り組みとなります。Pudgy Penguinsはこれまでも爆発的な人気を集めてきた実績を持つIPであり、その世界観をMetaMeのメタバース空間に落とし込むことで、ユーザーに独自の没入感あるエンターテインメント体験を提供することが期待されています。
編集部の感想
編集部のまとめ
「MetaMe」:「MetaMe」とNFT発のIPブランド「PudgyPenguins」の間で戦略的パートナーシップの基本合意書を締結についてまとめました
今回のMetaMe と Pudgy Penguinsの提携は、人気IPのコンテンツをメタバース空間に取り入れることで、ユーザーにより没入感のある新しいエンターテインメント体験を提供していくことが目的です。
具体的な取り組みとしては、「GT6551」でのIPコラボレーション、「アニメDAO」との連携企画、SNSやコミュニティを活用したプロモーションなどが予定されています。Pudgy Penguinsはこれまでも爆発的な人気を集めており、その世界観をMetaMeに落とし込むことで、ユーザーにとって新鮮な体験が生み出されることが期待されます。
メタバースと人気IPの融合は、今後のメタバース市場の成長に大きな影響を与える可能性があり、今回の提携は業界の注目を集めるものと思われます。今後の両社の具体的な展開にも注目が集まるでしょう。
参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000022.000141250.html
人気記事