ニュースの要約
- eスタジアム株式会社と株式会社KULが共催する「マイクラでまちづくり!! 〜小学生1000人で夏の自由研究2025〜」が開催される
- 本イベントでは、小学生がマインクラフトを使って「将来住みたい家」を建設し、創造力や想像力を育むことを目的としている
- 参加申込受付が本日6月27日(金)11時より開始される
概要
南海電鉄グループのeスタジアム株式会社と株式会社KULが共催する「マイクラでまちづくり!! 〜小学生1000人で夏の自由研究2025〜」が開催されます。
本イベントは、世界的に人気の高いゲーム「Minecraft(マインクラフト)」を活用した教育型イベントです。株式会社KULが運営するショッピングセンター「エコール・いずみ」が立地する大阪和泉市の「和泉中央駅」をモチーフとしたゲーム内の仮想空間に、参加する小学生が「将来住みたい家」をテーマに自由に建設していきます。
子どもたちの「楽しい」を「学び」につなげるのが本イベントの目的で、「目標を設定する力」「アプローチする力」「自己分析する力」などを育むことを目指しています。また、人気のマインクラフトYouTuber「きおきお」氏が子どもたちのサポーターとして就任し、制作をサポートします。
本イベントの参加申込受付が本日6月27日(金)11時より開始されます。会場は「eスタジアムいずみ」と「泉佐野オチアリーナ」の2か所で、1日5部制で開催されます。小学生を対象とし、先着順で受け付けるため、お早めのお申し込みをおすすめします。
編集部の感想
編集部のまとめ
マイクラでまちづくり!! : 小学生1000人で夏の自由研究2025 本日6月27日(金)11時より参加申込受付がスタート!についてまとめました
今回のイベントは、小学生を対象に、人気ゲームのマインクラフトを使ってまちづくりに取り組むというユニークな試みです。単なる遊びではなく、目標設定やアプローチ力、自己分析力など、子どもたちの大切な能力を育むことを目的としており、非常に意義深いものだと感じます。特に、マインクラフトYouTuberによるサポートは子どもたちの関心を引きつけ、より楽しみながら学習できる機会になるでしょう。
参加費無料で、先着順の受付となっているため、関心のある方はお早めにお申し込みください。子どもたちの創造性を育む良いきっかけになると期待できるイベントです。
参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000022.000124068.html
人気記事