ニュースの要約
- 映像出力機能のないUSBポートからでもHDMI出力できる
- HDMI2ポート搭載で2画面に出力可能
- 同じ画面のミラーモードと画面を拡張できる拡張モードに対応
概要
サンコー株式会社は「映像出力がないUSBでも3画面にできるHDMI変換アダプタ」を1月10日に発売しました。
本製品はパソコンを2台のモニターに同時出力できるHDMIポートを増設するアダプタです。
幅43×奥行62×高さ12mm/約60gの小型サイズで、本体には2つのHDMIポートを搭載しています。USB(Type-C/Type-A)でパソコンと接続し、USBポートからHDMIで2台のモニターに出力することが可能です。
映像出力機能が無いUSBポートからでも出力が可能で、2台とも同じ画面を出力するミラーモードと、それぞれの画面に映し出す拡張モードに対応しています。Windows10、11とMacOS 10.15に対応しており、ノートPCに接続すれば、ノートPCの画面・HDMI1・HDMI2の3画面で効率的に作業できます。
編集部の感想
編集部のまとめ
HDMI変換アダプタ:映像出力がないUSBでも3画面にできるについてまとめました
今回のサンコー社の発表は、パソコンのディスプレイ不足を解消できる魅力的な製品だと感じました。
映像出力機能のないUSBポートからでもHDMI出力できるのは特に便利で、自分のパソコンのスペックに合わせて2モニターや3モニター表示を使い分けられるのが良いですね。
コンパクトサイズでありながら高性能なのも魅力で、外出先でも手軽に使えるでしょう。
ミラーモードと拡張モードに対応しているのも、用途に合わせて使い分けられる点で評価できます。
編集作業などでディスプレイが不足している人にとって、非常に便利な製品だと思います。
参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000254.000111905.html
人気記事