ニュースの要約
- 富士通株式会社が、国立研究開発法人理化学研究所からスーパーコンピュータ「富岳」の次世代システム「富岳NEXT」の基本設計を受注
- 「富岳NEXT」は、先進の2ナノメートルテクノロジーを採用したCPU「FUJITSU-MONAKA-X」を搭載し、AI処理需要にも柔軟に対応
- 富士通は、この開発を通して日本の科学技術イノベーションの加速と、持続可能な社会の実現に貢献することを目指す
概要
富士通株式会社は、国立研究開発法人理化学研究所より、スーパーコンピュータ「富岳」の次世代となる新たなフラッグシップシステム「富岳NEXT」の基本設計を受注しました。
背景として、生成AIをはじめとする技術革新の急速な進展に伴い、研究開発に必要な計算資源の需要が急拡大かつ多様化していることが挙げられます。文部科学省が設置するHPCI計画推進委員会の報告によると、AI for Scienceの重要性が増しており、世界各国が自国の計算基盤の整備と高度化を国家戦略として推進しています。
この「富岳NEXT」の基本設計では、「富岳」で培った性能追求の知見に加え、現在開発中の汎用CPU「FUJITSU-MONAKA」で適用する先進的な技術を融合・進化させます。さらに、GPUなどアクセラレーターとの連携により、多様な需要変化にも柔軟に対応できるシステムを目指します。
最先端の2ナノメートルテクノロジーを採用する「FUJITSU-MONAKA-X」は、「富岳」で開発されたアプリケーション資産の継承と高速化を実現するとともに、最先端のAI処理加速機能を搭載することで、AI処理需要にも応えていきます。
富士通は、この「富岳NEXT」の開発を通して、日本の科学技術の発展や企業・社会の課題解決に貢献し、持続可能な社会の実現に貢献していくことを目指しています。
編集部の感想
-
スーパーコンピュータ「富岳」の次世代機の開発に参加できるのは、富士通にとって大きな栄誉だと感じます。
-
先進的なCPU技術「FUJITSU-MONAKA-X」の搭載により、AI処理需要にも柔軟に対応できる次世代システムが期待できそうです。
-
日本の科学技術イノベーションを牽引する重要なプロジェクトに参画できることは、日本の未来にも大きな影響を与えるでしょう。
編集部のまとめ
富岳:富士通株式会社、スーパーコンピュータ「富岳」の次世代となる新たなフラッグシップシステムの基本設計を受注についてまとめました
今回の発表は、富士通がスーパーコンピュータ「富岳」の次世代システム「富岳NEXT」の基本設計を受注したというものです。「富岳NEXT」は、生成AIをはじめとする技術革新の急速な進展に伴う計算資源需要の変化に柔軟に対応できるよう設計されています。
特に注目なのは、最先端の2ナノメートルテクノロジーを採用したCPU「FUJITSU-MONAKA-X」の搭載です。これにより、「富岳」で開発されたアプリケーション資産の継承と高速化、そしてAI処理需要への対応が期待できます。
富士通は、この「富岳NEXT」の開発を通して、日本の科学技術イノベーションの加速と、企業や社会の課題解決に貢献し、持続可能な社会の実現に寄与していく考えです。国内最高峰のスーパーコンピューティング技術を有する富士通の取り組みから、日本の未来に明るい光が差すことが期待されます。
参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000428.000093942.html
人気記事