ニュースの要約
- PKSHAとキンドリルジャパンがAIエージェントを活用したナレッジマネジメントシステムを共同で提供
- AI-BPaaSサービスにより、ヘルプデスクの運用効率化や従業員エクスペリエンスの向上を実現
- 両社の強みを生かした新たなソリューションで、企業のデジタル変革を支援
概要
株式会社PKSHA Technologyのグループ会社であるPKSHA Workplaceと、キンドリルジャパン株式会社は、企業の従業員エクスペリエンスの向上と従業員エンゲージメントの向上を目的として協業することを発表しました。
今回の協業により、PKSHAの「PKSHA AI ヘルプデスク」とキンドリルのデジタルワークプレース領域のサービスを組み合わせ、AI-BPaaSという新たなサービス形態として、ヘルプデスクのコンサルティングから環境構築、運用支援までの包括的なサービスを提供します。
これまでシンプルな業務はSaaSで自動化が進んでいましたが、近年は専門性が高い業務であってもAIを活用することで効率化やアウトソーシングが可能になりました。しかし、企業固有のナレッジやノウハウ、オペレーション理解が不可欠なヘルプデスク領域では、個社別の最適化に限界があります。
そこで、PKSHAとキンドリルジャパンは、AIの高度な自動化と人の判断を組み合わせるHITL(Human in the loop)の手法を採用したAI-BPaaSを活用したサービスを提供します。従来のBPaaSの「業務の標準化・効率化・コスト削減」に加えてAIエージェントを活用することで、企業独自のノウハウを取り込み、業務プロセスの最適化を支援できるようになります。さらに、単なる工数削減にとどまらず、従業員エクスペリエンス(EX)の向上をより一層推進します。
編集部の感想
編集部のまとめ
AI-BPaaSシステム:PKSHAとキンドリルジャパン、AIエージェントを利用したナレッジマネジメントの実現に向けてAI-BPaaSを活用についてまとめました
PKSHAとキンドリルジャパンによる新たなAI-BPaaSサービスの提供は、従来のBPaaSの概念を大きく進化させるものといえます。AIを活用し、企業固有のノウハウを取り入れながら業務プロセスを最適化することで、ヘルプデスクの効率化だけでなく、従業員の体験価値を高めることが期待されます。
ヘルプデスクは企業にとって重要な業務領域ですが、標準化と個別最適化のバランスが難しい分野でもあります。今回の取り組みは、AIの力を活用しつつ、人間の知見も生かすハイブリッドなアプローチで、新たな業務改革のモデルを示しているといえるでしょう。
また、両社の強みを活かしたこのソリューションは、日本企業のデジタル変革を後押しするものとして期待が高まります。今後の展開にも注目が集まりそうです。
参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000205.000022705.html
人気記事