ニュースの要約
- 企業や公共領域のブランディングを手がける色部義昭氏と木住野彰悟氏が講演
- 「デザインは細部に宿る」をテーマに、ブランディングにおけるディテールの重要性について議論
- 第30回目を迎える「モリサワ文字文化フォーラム」を2025年7月24日に大阪で開催
概要
株式会社モリサワは、第30回モリサワ文字文化フォーラム「Design is in the Details ─ デザインは細部に宿る」を2025年7月24日(木)に開催します。
企業や公共領域のブランディングを数多く手がけるアートディレクター・グラフィックデザイナーの色部義昭氏と木住野彰悟氏をお招きし、ブランディングの観点から情報の末端に潜むディテールをいかに設計するか、そして文字とデザインの関係性がもたらす表現の可能性について議論します。
近年、オンスクリーンメディア上の”細部”にこそ、企業や行政の姿勢や世界観が色濃く表れるようになっています。テキスト、画像、アイコングラフィーなど、日々更新される情報の一つひとつのディテールが、ブランドの信頼性や情報の受け手に与える印象を決定づけています。そうした背景の中で、コーポレートフォントや情報設計の重要性、ひいては「見え方」や「伝わり方」のディテールへの意識が、より高まりつつあります。
編集部の感想
編集部のまとめ
モリサワ:色部義昭氏と木住野彰悟氏が登壇 第30回モリサワ文字文化フォーラム「Design is in the Details ─ デザインは細部に宿る」を開催【7/24・大阪】についてまとめました
今回のモリサワ文字文化フォーラムでは、企業や公共領域のブランディングを手がける第一人者の色部義昭氏と木住野彰悟氏を講演者に迎え、「デザインは細部に宿る」というテーマの下、情報の末端に潜むディテールの重要性について掘り下げていきます。
近年のオンラインメディアの発展により、ロゴなどの象徴的な要素だけでなく、テキストや画像、アイコングラフィーといった日々更新される情報の一つひとつのディテールが、ブランドイメージの構築に大きな影響を及ぼすようになってきました。そのため、コーポレートフォントや情報設計の設計といった、見え方や伝わり方のディテールへの意識が高まっているのが現状です。
今回のフォーラムでは、そうしたディテールの設計とブランディングの関係性について、第一線のクリエイターの視点から解説いただけるのは非常に意義深いと言えるでしょう。ブランディングにおける細部の重要性を学べる貴重な機会となりそうです。
参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000569.000010848.html
人気記事