ニュースの要約
- 3Dプリンター愛好家の祭典「Japan RepRap Festival 2025」が今週末6/14-15に東京で開催
- 日本初出展の企業も多数参加し、3Dプリンターやスキャナーなどの製品を紹介
- 来場者特製の「MakerChip」を作成・配布するイベントも行われる予定
概要
3Dプリンター愛好家の祭典「Japan RepRap Festival 2025~3Dプリンターでつながる世界~」が、2025年6月14日(土)と15日(日)の2日間にわたって大田区東京流通センターで開催されます。
本イベントは、3Dプリンター文化の拠点づくりを目指し、3Dプリンターに関心のある学生や趣味で始めたい方、小規模なものづくりを仕事にしたい方、アート表現に挑戦したい方、企業での導入を考えている方など、幅広いユーザーを集めて開催されるものです。
本イベントでは、RepRap文化に基づく自作3Dプリンターから、Amazon等のECサイトで購入できる最新の家庭用デスクトップ3Dプリンターまで、様々な製品が展示されます。また、3Dスキャナーメーカーの出展も予定されており、その場で3Dスキャンを体験できるチャンスもあります。
さらに、来場者が自作した「MakerChip」と呼ばれる直径40mm、厚さ3-3.5mmの3Dプリント製メダルを、会場内のボードに設置して体験できるイベントも実施されます。このMakerChipは、3Dプリンターの技術力をアピールできる実用的なツールとなります。
本イベントは、3Dプリンター関連の文化の裾野を日本国内でさらに広げていくことを目的としており、今後は地域ごとのスピンオフイベントの開催や、オンラインとオフラインを融合させたハイブリッド形式での展開も検討されています。
編集部の感想
編集部のまとめ
Japan RepRap Festival 2025~3Dプリンターでつながる世界~:日本初の3Dプリンター愛好家の祭典が今週末開催についてまとめました
今回の「Japan RepRap Festival 2025」は、3Dプリンター愛好家が一堂に会する、まさに3Dプリンターファンの祭典と言えるでしょう。
3Dプリンター本体やスキャナーなどの最新製品が一堂に会するだけでなく、自作の「MakerChip」を作成・交換するイベントなど、参加型のアクティビティも用意されています。これらのアクティビティを通じて、参加者同士が3Dプリンター技術を競い合ったり、新たな出会いや交流が生まれることが期待されます。
本イベントは、単なる製品展示会にとどまらず、3Dプリンター文化の醸成を目指す取り組みでもあります。今後、地域展開やオンラインとのハイブリッド化など、イベントの形態も進化していくことでしょう。3Dプリンターに興味のある人はぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。
参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000004.000163017.html
人気記事