ニュースの要約
- クレーンゲームで1つの景品を取るのに使った最高金額について、20~50代の男女100人に調査を実施した
- 最も多かったのは3,000円で、大型3本爪のぬいぐるみを狙った回答が多かった
- 5,000円以上の高額層は橋渡しを使っている傾向にあることがわかった
概要
クレーンゲームに熱心に取り組む20~50代の男女100人に、「クレーンゲームで1つの景品を獲得するのに使った最高金額」について調査を実施しました。
その結果、最も多かったのは「3,000円程度」で22票を獲得しました。回答の内訳をみると、大型3本爪で「ぬいぐるみ」を狙ったケースが大多数を占めていることがわかりました。
3,000円は、クレーンゲームに一度に使う上限額として意識しているユーザーが多い金額帯なのかもしれません。また、この金額で獲得に至っているということは、比較的良心的な設定のゲームセンターが多い可能性も示唆しています。
一方で、最高使用額が5,000円以上の回答者からは、「橋渡し」設定をプレイするユーザーが多く見られました。橋渡しは、プレイ回数を重ねて少しずつ景品を動かし獲得を目指すゲーム性や、フィギュアなどの高単価景品が多いことが、投入金額が大きくなる要因として考えられます。
編集部の感想
-
3,000円程度が最多というのは意外だったが、ライトユーザーの割合が高いことがうかがえる
-
橋渡しで5,000円以上も使う人がいるのは驚きだ。景品の魅力に取り付かれているのだろうか
-
50,000円以上使った人がいるのは気になる。景品への執着心が強すぎるのではないかと心配になる
編集部のまとめ
クレーンゲーム:クレーンゲームで1つの景品を取るのに使った最高金額はいくら?【100人に調査】についてまとめました
今回の調査では、クレーンゲームに熱心に取り組む20~50代の男女100人に、「1つの景品を獲得するのに使った最高金額」について尋ねました。その結果、最も多かったのは「3,000円程度」で、ぬいぐるみを狙った大型3本爪のプレイが多数を占めていることがわかりました。
一方で、5,000円以上の高額層からは、橋渡しの設定でフィギュアなどの高単価景品を狙った回答が目立ちました。これらのユーザーは、景品への強い思い入れから、時間と金銭を惜しまずに獲得を目指しているのだと推測されます。
特に、50,000円以上も費やした人がいたことは驚きですが、そこには景品への執着心の強さが感じられ、クレーンゲームに夢中になりすぎないよう気をつける必要があるかもしれません。
全体的に見ると、日常的にクレーンゲームを楽しむライトユーザーが多数を占める一方で、一部の熱心なユーザーが高額な投資をしているという、クレーンゲームの市場の一側面が見えてきたと言えるでしょう。
参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000006.000162998.html
人気記事