ROBLOX:オリジナルIPを生み出す共創電脳プロジェクト「ONI PANI」始動

本サイトではアフィリエイト広告を利用しています
できる限り正しい情報を提供するよう努めておりますが、正確性を保証するものではございません

ニュース

ニュースの要約

  • ROBLOXというゲームプラットフォームからオリジナルIPを生み出す共創電脳プロジェクト「ONI PANI」が始動
  • 株式会社GLITCHRAVEとGeekOut株式会社が協業し、クリエイターと共創してゲームを制作していく
  • ONI PANIの世界観をRobloxに再現し、ユーザーがインタラクティブに関われるゲーム体験を提供していく

概要

ROBLOXというゲームプラットフォームからオリジナルIPを生み出す共創電脳プロジェクト「ONI PANI」が始動します。

この取り組みは、株式会社GLITCHRAVEとGeekOut株式会社が協業し、クリエイター達と共創してゲームを制作していくプロジェクトです。

ONI PANIの世界観をRobloxに再現し、ユーザーが自由に関われるゲーム体験を提供していきます。また、キャラクターモデルやマップのアセットなどを提供し、クリエイター達がONI PANIの世界観を元にしたゲームを自由に制作できるようにします。

さらに、クリエイター同士がお互いにゲームをレコメンドし合えるようなコミュニティの形成も目指しています。ゲームコンテストやコミュニティイベントの開催も計画されています。

ONI PANIの世界観は、かつての江戸時代の街並みが未来の技術と融合し、様々なカルチャーが交差する電脳世界となっています。その中では、ONI(鬼)たちが自由奔放に暮らす楽園でありながら絶えずパニック状態となっています。

この世界を遊びつくすのも、自分で拡張し創るのも、楽しみ方は自由だと謳っています。新たな出会いが待っているONI PANIの世界への参加を呼び掛けています。

編集部の感想

    ROBLOXというプラットフォームを活用してオリジナルIPを生み出す取り組みは面白いですね。
    クリエイターと共創しながら、ユーザーにも自由に参加してもらえるのが魅力的だと感じました。
    ONI PANIの世界観がユニークで、様々なカルチャーが交差する”電脳世界”を体験できそうだと楽しみです。

編集部のまとめ

ROBLOX:オリジナルIPを生み出す共創電脳プロジェクト「ONI PANI」始動についてまとめました

今回の発表は、ROBLOXというゲームプラットフォームを活用しながら、クリエイター達と共創してオリジナルIPを生み出していく取り組みです。UIGCゲームの特性を生かし、ユーザーにも自由に参加してもらえるようにしている点が特徴的です。

ONI PANIという魅力的な世界観を描き、クリエイターにはキャラクターやマップなどのアセットを提供し、自由に作品を制作できる環境を整備しています。また、クリエイター同士がお互いのゲームをレコメンドし合えるコミュニティの形成にも取り組んでいます。

ゲームコンテストやイベントの開催なども予定されており、ユーザーにとっても楽しみ方は多様です。編集部としては、クリエイターとユーザーが融合し、新しい “電脳世界” が生み出されていく過程に大きな興味を持っています。今後の展開に注目していきたいと思います。

参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000008.000132509.html