ニュースの要約
- コーピーがJR東日本スタートアッププログラムDEMODAYで「優秀賞」を受賞
- コーピーのAI技術を活用し、鉄道インフラのパンタグラフ監視に取り組む
- ミッションクリティカルな領域でのAI導入を推進
概要
XAI&QAAI技術でミッションクリティカルAI実現を支援する東京大学・フランス国立情報学自動制御研究所(Inria)発のAIスタートアップ、株式会社コーピーが、2025年5月27日に開催された「第11回JR東日本スタートアッププログラムDEMODAY」において「優秀賞」を受賞しました。
「JR東日本スタートアッププログラム」は、JR東日本グループが主催するオープンイノベーションプログラムで、コーピーは「カメラ画像を用いたAI解析による早期故障発見」を提案し、実証実験に取り組んでいます。
鉄道インフラにおいて、パンタグラフ(電車が架線から電気を取り込むための集電装置)の破損や異常が列車運行に直接的な影響を及ぼすリスクがあるため、目視点検や画像確認が行われています。しかし、これらの作業には多大な人的リソースを要し、迅速な異常検知やインシデント発生後の発生地点特定においても課題がありました。
そこで今回の実証実験では、パンタグラフ監視カメラから取得できる画像とコーピーのAI技術を組み合わせ、異常発生後のパンタグラフ画像の確認工数の削減や、早期のパンタグラフ異常検知を目指します。
今回の受賞を受け、コーピーはパンタグラフの領域にとどまらず、他設備や車両、保線業務など鉄道インフラ全体におけるAI活用を推進し、安全性・効率性のさらなる向上に寄与していく考えです。
編集部の感想
編集部のまとめ
コーピー:ミッションクリティカルAI実現を目指すコーピー、「第11回JR東日本スタートアッププログラムDEMODAY」にて「優秀賞」を受賞についてまとめました
今回の受賞は、コーピーのXAI(説明可能AI)技術やQAAI(AI向け品質検証)技術が高く評価された結果といえます。鉄道インフラにおけるパンタグラフの異常検知に活用されるこれらの技術は、安全性と効率性の向上に寄与するものと期待されます。
コーピーは今回の受賞を機に、鉄道業界での更なるAI活用を推進していく考えです。パンタグラフ以外の設備や車両、保線業務など、鉄道インフラ全体でのAI導入に取り組むことで、より安全で効率的な鉄道運営に貢献できるでしょう。
ミッションクリティカルな領域におけるAI活用は、社会インフラの強靭化に不可欠です。今回の受賞は、コーピーの技術力と鉄道業界への貢献意欲を示すものと言えるでしょう。今後の展開にも注目していきたいと思います。
参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000028.000031786.html
人気記事