ニュースの要約
- ゲーム業界におけるより”リアルな描写”を追求するためには「数学」が重要であることを紹介
- 6/12(木)にオンラインセミナー「ゲームクリエイターのための数学講座 第4回:カラー」を開催
- 著書「ゲームを動かす数学・物理 R」の著者・堂前嘉樹氏が講師を務める
概要
ゲームにはより”リアルさ”が求められるようになってきています。
キャラクターやオブジェクトの動きが滑らかとなり、自然現象も現実と遜色なくリアルに作りこまれています。
実は、このような”リアルさ”を生み出す裏側に「数学」が隠れています。
物理現象を表現するには力や運動の計算が不可欠で、これにより物体の衝突や爆発、流体の動きなどをリアルにゲーム内に再現することができます。
また、グラフィックスやアニメーションには、線形代数や幾何学が関わっており、これを応用することで、よりリアルで魅力的なビジュアルを作成できます。
このように数学とゲーム制作には実は密接な関係があるのです。
そこでゲームクリエイターの方に数学を学んでいただける講座を開催しています。
第4回目となる今回のテーマは「カラー」について、テクスチャやカラーフォーマット、ブレンド計算式、リニアワークフローなどについて学びます。
講師は、ゲーム業界をめざす方が数学を学ぶためのバイブル『ゲームを動かす数学・物理 R』『ゲームを動かす技術と発想 R』の著者である堂前嘉樹氏です。
参加したい方は、6/12(木)のオンラインセミナーに申し込めます。
編集部の感想
編集部のまとめ
ゲームクリエイターのための数学講座:数学を学んでリアルな描写を追求しよう!6/12(木)オンラインセミナー「ゲームクリエイターのための数学講座 第4回:カラー」開催についてまとめました
ゲームクリエイターにとって数学の知識は重要不可欠であることがよくわかりました。
特に、物理現象の再現やグラフィックス、アニメーションにおいて数学は欠かせません。
今回のセミナーでは、数学の中でも特にカラーに関する知識を学べるということで、ゲームクリエイターにとっても有益な内容だと思います。
著名な講師による講座ということで、しっかりと数学の基礎から応用まで学べるのではないでしょうか。
ゲームクリエイターの方はもちろん、ゲーム業界を目指す学生の方にも、この機会に数学の重要性を理解し、スキルアップにつなげてほしいと思います。
参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000004148.000003670.html
人気記事