デジタルハーツ:eスポーツ産業の発展と次世代ゲーム人材の育成を企図し、KONAMI eスポーツ学院と産学連携で提携

本サイトではアフィリエイト広告を利用しています
できる限り正しい情報を提供するよう努めておりますが、正確性を保証するものではございません

ニュース

ニュースの要約

  • デジタルハーツとKONAMI eスポーツ学院が産学連携で提携
  • ゲーム人材の育成を目的として、デジタルハーツがKONAMI eスポーツ学院の生徒に向けた出張授業を提供
  • eスポーツ産業の発展と次世代ゲーム人材の育成を企図した取り組み

概要

株式会社デジタルハーツと株式会社コナミデジタルエンタテインメントが運営するKONAMI eスポーツ学院は、eスポーツ産業の発展及びeスポーツ業界をはじめとするゲーム業界で活躍する次世代ゲーム人材の育成を目的として、産学連携で提携したことが発表されました。

デジタルハーツグループは「SAVE the DIGITAL WORLD」という企業ミッションのもと、ゲームの不具合検出を行うデバッグ事業を中心とした、ゲームメーカーをサポートする様々なサービスを提供しています。 これまでもeスポーツ関連の業界団体への参画や大会の誘致など、日本におけるeスポーツの普及に積極的に取り組んできました。

KONAMI eスポーツ学院は、第一学院高等学校eスポーツコースとして、3年間にわたりeスポーツだけでなく様々な座学を通して多彩なスキルを身につける教育を行っています。今回の提携により、デジタルハーツのデバッグスペシャリストが学校を訪問し、ゲーム業界の最新動向やゲーム制作の実践的な知見を伝える特別講義を実施することになりました。

デジタルハーツは、KONAMI eスポーツ学院との連携を通じて、ゲーム業界を目指す学生のキャリア形成に寄与し、次世代のゲーム人材育成を推進していくとともに、eスポーツ産業の発展にも貢献していく考えです。

編集部の感想

    eスポーツ業界の人材育成に注力する取り組みは時代の要請に応えるものだと感じます
    デバッグ体験など実践的な学びの機会を提供するのは、学生にとってキャリア形成に役立つでしょう
    産学連携で次世代のゲーム人材を育成していく姿勢は高く評価できます

編集部のまとめ

デジタルハーツ:eスポーツ産業の発展と次世代ゲーム人材の育成を企図し、KONAMI eスポーツ学院と産学連携で提携についてまとめました

今回のデジタルハーツとKONAMI eスポーツ学院の産学連携は、eスポーツ産業の発展と次世代のゲーム人材育成を目的としたものです。 デジタルハーツが持つデバッグやゲーム制作に関するノウハウを生かし、KONAMI eスポーツ学院の生徒に対して実践的な講義を行うことで、将来のキャリア形成に役立つ学びの機会を提供していきます。
近年、教育現場におけるeスポーツの活用が注目されていますが、本取り組みはその流れを受けつつ、eスポーツ業界のみならず広くゲーム業界全体の活性化にも寄与していくものと期待されます。 この産学連携が、日本のeスポーツ発展とゲーム業界の人材不足解消に一石を投じることができれば、業界関係者にとって朗報と言えるでしょう。

参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000139.000076535.html