ニュースの要約
- パソコンやスマートデバイスの修理・トラブル解決に加え、ネット詐欺被害やマルウェア感染の予防まで、総合的なデジタルサポートを提供する新サービス「デジタルホスピタル」の開始。
- 定額会員サービス「デジタルホスピタル」では、スマートデバイス全般のサポートを強化し、会員数の増加を目指す。
- 会員のお困りごと解決を通じて、ライフサイクルデータのプラットフォーム構築と事業領域の拡大を目指す「リペア・データ・マーケティング(RDM)戦略」を展開。
概要
日本PCサービス株式会社は、パソコンやスマートデバイスの修理・トラブル解決に加え、ネット詐欺被害やマルウェア感染の予防まで、あらゆるデジタルのお困りごとを解決する新定額サービス「デジタルホスピタル」を2025年1月8日に正式リリースします。
同社は「デジタルの総合病院」として、全国・最短即日でおうちのデジタルインフラを支えており、年間42万件のサポート実績があります。デジタル化の進展に伴い、求められるサポートが多岐にわたる中、「デジタルホスピタル」では、スマートデバイス全般のトラブル解決やセキュリティ対策まで、会員の生活をより手厚くサポートします。
同社は「デジタルの総合病院」として、会員のお困りごとに対応し、ライフサイクルデータのプラットフォーム化を図ることで、顧客ニーズを捉え、必要なタイミングで適切なサポートを提供する「リペア・データ・マーケティング(RDM)戦略」を展開。これにより、DX社会の生活を支える必要不可欠なサービスの提供を目指します。
編集部の感想
編集部のまとめ
『デジタルホスピタル戦略』:日本PCサービス株式会社が2025年に向けて始動についてまとめました
日本PCサービス株式会社は、デジタル機器の修理やトラブル解決などの従来のサポートに加え、ネット詐欺やマルウェア感染予防といったデジタルセキュリティ対策まで、会員のデジタルインフラ全般をサポートする新サービス「デジタルホスピタル」を2025年1月にリリースします。
同社は「デジタルの総合病院」としての役割を果たすべく、スマートデバイス全般のサポート範囲を拡大し、月額3,300円(税込)の定額制サービスで、利用者の生活を包括的に支援していきます。
また、会員のお困りごと解決を通じて得られるライフサイクルデータを活用し、顧客ニーズの把握と事業領域の拡大を図る「リペア・データ・マーケティング(RDM)戦略」にも着手。DX社会における生活インフラとしての地位を確立すべく、新たな展開が期待されます。
参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000079.000014089.html
人気記事