Live2D Cubism SDK for Unreal Engine:ベータ版リリース、新機能対応とパフォーマンス向上を実現

本サイトではアフィリエイト広告を利用しています
できる限り正しい情報を提供するよう努めておりますが、正確性を保証するものではございません

ニュース

ニュースの要約

  • Live2D Cubism SDK for Unreal Engineのbeta版がリリース
  • 新機能への対応とパフォーマンスの向上を実現
  • 正式版は年内を目処にリリース予定

概要

2Dイラストに立体的なアニメーションを加える表現技術「Live2D」を中心に事業を展開している株式会社Live2Dは、Unreal Engineに対応したCubism 5 SDK for Unreal Engine R1 beta 1をリリースしました。

今回のbeta版では、モデルをレンダーターゲット上に描画する機能の追加や、モデルとマスク用テクスチャの描画処理の最適化による描画パフォーマンスの向上、組み込み用データの再インポート機能の追加、読み込んだモーションの整合性を確認する機能の追加など、alpha版ではまだ対応できていなかった機能への対応が行われています。

これにより、Unreal EngineでのLive2Dを使用した開発がさらに安定化・拡充され、より幅広い表現が可能になるとのことです。

また、正式版については年内を目処にリリースできるよう、さらなる改善を進めているとのことです。

編集部の感想

    Live2Dが使えるUnreal Engineのサポートが強化されるのは嬉しいですね。ゲーム開発やVTuber活動などでさらに活用の幅が広がりそうです。
    描画パフォーマンスの向上も重要な改善点です。Live2D特有の立体的な表現をUnreal Engine上でスムーズに再現できるようになれば、より高度な作品づくりができるはずです。
    年内の正式版リリースに期待が高まります。Live2D機能を最大限に活かせる強力なUnreal Engine連携ツールが登場することで、クリエイターの創造性が一層発揮されそうです。

編集部のまとめ

Live2D Cubism SDK for Unreal Engine:ベータ版リリース、新機能対応とパフォーマンス向上を実現についてまとめました

今回のLive2D Cubism SDK for Unreal Engineのベータ版リリースは、Unreal Engine上でのLive2D活用をさらに推し進める重要な一歩といえるでしょう。

新たに追加された機能により、より高度な表現力と描画パフォーマンスが実現されることで、クリエイターがLive2Dの特性を最大限に活かせるようになります。特に、VTuberやゲームなどの分野でLive2Dを活用する際に大きな威力を発揮することが期待されます。

正式版の年内リリースも楽しみですね。Live2D Cubism SDK for Unreal Engineがさらに進化し、クリエイターの創造性を最大限に引き出すツールとなることを期待しましょう。

参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000115.000024818.html