モリサワ:佐賀県上峰町の中心市街地活性化事業としてオリジナルフォント「カゼマチ明朝」を開発!町のあらたなランドマーク「道の駅かみみね」に採用

本サイトではアフィリエイト広告を利用しています
できる限り正しい情報を提供するよう努めておりますが、正確性を保証するものではございません

ニュース

ニュースの要約

  • 株式会社モリサワが、佐賀県上峰町の中心市街地活性化事業として、オリジナルフォント「カゼマチ明朝」を開発した。
  • このフォントは、町のあらたなランドマーク「道の駅かみみね」に採用されている。
  • モリサワは今後も、地域とともに歩むデザインソリューションを提供していく。

概要

株式会社モリサワは、佐賀県上峰町の中心市街地活性化事業として、まちづくりの想いを視覚的に表現したオリジナルフォント「カゼマチ明朝」を開発しました。

カゼマチ明朝は、上峰町の合同会社つばきまちづくりプロジェクトとともにデザインを検討し、やわらかな印象と自然な温かみを感じさせる「A1明朝」をベースに開発されました。線が交差する部分には”墨だまり”の表情が再現され、やや平体ぎみのプロポーションとなっているのが特徴です。独特の味わいを感じさせるカゼマチ明朝は、まちづくりのコンセプトである『自由が吹く。』という言葉とも呼応するデザインとなっています。

オリジナルフォントの導入により、景観としての統一感や地域ブランディングの効果が高まることはもちろん、住民の皆様の地域への愛着やアイデンティティがより一層醸成されることを目指しています。今後は施設内外の案内サインや看板、キャプションなど、さまざまな場面でこのフォントが活用される予定です。

編集部の感想

  • 地域とともに歩むフォントメーカーの姿勢が素晴らしい。地域のアイデンティティを醸成する取り組みは注目に値する。
  • 「自由が吹く。」というまちづくりコンセプトがフォントデザインに表現されているのが印象的。
  • オリジナルフォントの活用で、視覚的なブランディングの強化につながりそうだ。

編集部のまとめ

モリサワ:佐賀県上峰町の中心市街地活性化事業としてオリジナルフォント「カゼマチ明朝」を開発!町のあらたなランドマーク「道の駅かみ峰」に採用についてまとめました

株式会社モリサワは、佐賀県上峰町の中心市街地活性化事業として、まちづくりの想いを視覚的に表現したオリジナルフォント「カゼマチ明朝」を開発しました。このフォントは、町のあらたなランドマークである「道の駅かみ峰」に採用されており、地域のアイデンティティの醸成に一役買っています。

「自由が吹く。」というまちづくりのコンセプトをフォントデザインに反映させており、独特の味わいのある仕上がりとなっています。今後さまざまな場面で活用されていくことで、視覚的なブランディングの強化につながるものと期待されます。

モリサワはこれからも地域とともに歩むデザインソリューションを提供していく方針であり、地域活性化に貢献する取り組みとして注目に値するでしょう。

参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000563.000010848.html