ニュースの要約
- freeeの各種プロダクトで発生する業務や情報を統合してご利用いただけるモバイルアプリ「従業員ポータルアプリ」の提供を開始
- PCを持たない従業員でもスマートフォンがあれば従業員ポータル機能と同様にfreeeの各種プロダクトでの各種申請や業務メニューへのアクセスが可能
- 従業員ポータルアプリからのプッシュ通知でやるべきタスクを把握し、freee人事労務やfreee経費精算のモバイルアプリへもスムーズにアクセスできる
概要
フリー株式会社は、freeeの各種プロダクトで発生する業務や情報を統合してご利用いただけるモバイルアプリ「従業員ポータルアプリ」の提供を開始しました。
従来、PCを持たない従業員を多く抱える企業では、従業員ポータル機能の活用が難しい課題がありましたが、「従業員ポータルアプリ」の提供によりこれが解決されます。
スマートフォンさえあれば、従業員ポータル機能と同様にfreeeの各種プロダクトにおける各種申請や業務メニューへのアクセス、勤怠打刻などが行えるようになります。また、従業員ポータルアプリからのプッシュ通知でやるべきタスクを把握し、freee人事労務やfreee経費精算のモバイルアプリへもスムーズにアクセスできるようになります。
さらに、freee会計やfreee人事労務の承認作業も、従業員ポータルアプリを開くだけで確認と対応が完了できるため、従業員間の個別の対応依頼に関するコミュニケーションコストを削減し、「お願いいらず」で業務を効率化することができます。
編集部の感想
-
スマートフォンだけで従業員ポータルとfreeeの各種機能が使えるようになるのはいいですね。PCを持っていない社員でも業務効率化につながりそうです。
-
従業員間のコミュニケーションコストを削減できるのは大きなメリットだと思います。承認作業などをスムーズに行えるようになるのは便利そうです。
-
freeeのサービスをより使いやすくするためのアプリ提供は素晴らしいですね。スマートフォンでの利用がさらに広がりそうです。
編集部のまとめ
freee:freee各種プロダクトで発生する業務を一元管理「従業員ポータルアプリ」提供開始についてまとめました
今回のfreeeからの発表は、従業員ポータル機能をスマートフォンアプリ化したことで、PCを持っていない社員でも業務効率化につなげられるようになったという点が大きな特徴です。
特に、従業員間のコミュニケーションコストを削減できるのは大きなメリットと言えるでしょう。承認作業などもスムーズに行えるようになり、「お願いいらず」で業務が進められるようになるのは非常に魅力的です。
また、freeeのサービスをより便利に使えるよう、モバイルアプリを提供してきた同社の取り組みは評価に値するでしょう。今後、スマートフォンでの利用がさらに広がり、中小企業の業務効率化に貢献していくことが期待されます。
参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001704.000006428.html
人気記事