ニュースの要約
- 一般社団法人デジタルライフ推進協会(DLPA)の会員が「IoTセキュリティ要件適合評価及びラベリング制度」のラベル取得を開始
- IPAが運用を開始した「IoTセキュリティ要件適合評価及びラベリング制度」のレベル1制度(JC-STAR(★1)制度)に、DLPA会員の製品が適合ラベルを取得
- DLPA は会員企業と連携して、より高度な制度(JC-STARレベル2以上)の通信機器技術要件に関するワーキンググループに参画し、会員企業やそのお客様に対するデジタルライフの安心・安全を提供するべく、普及を推進
概要
一般社団法人デジタルライフ推進協会(DLPA)は、この度独立行政法人情報処理推進機構(IPA)により運用が開始された「IoTセキュリティ要件適合評価及びラベリング制度」におけるレベル1制度(JC-STAR(★1)制度)につきまして、DLPA会員の製品が適合ラベルを取得したことをお知らせしています。
JC-STAR(★1)制度は、インターネットに直接的・間接的に接続する全てのIoT機器(PC・スマホ等を除く)を対象としたものであり、ルーターやネットワークカメラ、Wi-Fi機器、NASなど多様な製品に対し、共通のセキュリティ技術要件を満たした製品に公的なラベルを表示することができるものです。
DLPAは、「デジタルライフにおける利便性の確保」の活動理念の下、家庭ネットワーク環境の安心安全のための周知・普及活動を推進してきました。2024年9月に「IoT セキュリティ要件適合評価及びラベリング制度」への取り組みに賛同し、JC-STAR(★1)制度設計に関する議論に協力してきました。さらに会員企業と連携し、より高度な制度(JC-STARレベル2以上)の通信機器技術要件に関するワーキンググループ(通信機器適合基準検討(RCC)WG)に参画するほか、会員企業やそのお客様に対するデジタルライフの安心・安全を提供するべく、普及を推進していくとしています。
編集部の感想
編集部のまとめ
IoTセキュリティ要件適合評価及びラベリング制度:DLPA会員が「IoTセキュリティ要件適合評価及びラベリング制度」のラベル取得を開始についてまとめました
このたび、一般社団法人デジタルライフ推進協会(DLPA)の会員企業が、IPAが運用を開始した「IoTセキュリティ要件適合評価及びラベリング制度」のレベル1制度(JC-STAR(★1)制度)においてラベル取得を開始したことは、IoTデバイスのセキュリティ対策に大きな前進と言えます。
DLPAは「デジタルライフにおける利便性の確保」を掲げ、家庭ネットワーク環境の安心安全のための周知・普及活動に努めてきました。今回の取り組みは、そうした活動の成果の一つと位置づけられるでしょう。
今後は、より高度なJC-STARレベル2以上の制度にも取り組み、消費者の安全意識をさらに高めていくことが期待されます。DLPAの会員企業が中心となって、IoTデバイスのセキュリティ向上に貢献していくことが望まれます。
参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000004.000150221.html
人気記事