3Dプログラミングの基礎:UnityもUnrealEngineもここから始まった!41年のキャリアを持つベテランゲームプログラマーに学ぶ!

本サイトではアフィリエイト広告を利用しています
できる限り正しい情報を提供するよう努めておりますが、正確性を保証するものではございません

ニュース

ニュースの要約

  • 41年のキャリアを持つベテランゲームプログラマーが、C言語を使って3Dプログラミングの基礎を無料で学べるセミナーを開催
  • UnityやUnrealEngineの基礎を学べる機会で、初心者から上級者まで幅広く参加できる
  • 2Dを3Dに変換する方法を具体的に学べる内容で、ゲーム開発の初歩から理解を深められる

概要

株式会社クリーク・アンド・リバー社は、6月4日(水)に41年のキャリアを持つベテランゲームプログラマーが講師を務める無料のオンラインセミナー「UnityもUnrealEngineもここから始まった!! C言語で学ぶ3Dプログラミングの基礎Vol.3 ~2DにZ軸を追加して3D表現を実現する~」を開催します。

このセミナーは、2DのゲームシステムにZ軸を追加して3Dへと変化させていく方法を、デモンストレーションを通じて体験型で学ぶものです。2Dの知識をどのように3Dに活かせるかを具体的に理解できるため、UnityやUnrealEngineの開発にも役立つ内容となっています。

講師を務めるのは、1982年のゲームプログラムコンテストで入賞を果たして以来、41年間ゲーム業界で活躍してきた橋下友茂氏。任天堂専属プログラマーとしても数々の名作を手がけてきた一方で、教育現場でもプログラミング講義を行うなど、プロフェッショナルとしての経験を蓄積してきました。

ゲームプログラミングに興味がある初心者から、UnityやUnrealEngineを使う上級者まで、幅広い層を対象としたこのセミナーは、3Dグラフィックスの基本原理を理解する絶好の機会となります。

編集部の感想

    プログラミングの基礎から学べて、しかも無料というのは魅力的ですね。Unity/UnrealEngineを使う前に基本原理を理解できるのは大きなメリットだと思います。
    41年のキャリアを持つベテランプログラマーから直接学べるのは貴重な機会だと思います。ゲーム開発の歴史や実際の現場で役立つノウハウを聞けそうですね。
    2Dから3Dへの変換プロセスを具体的に学べるのは、初心者からも親しみやすい内容だと感じました。3Dグラフィックスの基礎が理解できれば、さまざまなゲームエンジンの使い方も身につきそうです。

編集部のまとめ

3Dプログラミングの基礎:UnityもUnrealEngineもここから始まった!41年のキャリアを持つベテランゲームプログラマーに学ぶ!についてまとめました

今回のセミナーは、ゲームプログラミングの基礎からUnityやUnrealEngineの開発につながる内容が盛り沢山です。特に注目なのは、2Dゲームシステムからいかに3Dに変換していくかという部分で、C言語を使った具体的なデモンストレーションを通じて学べるというのは魅力的だと思います。

講師の橋下氏は、任天堂の名作開発にも携わるなど、ゲーム業界の第一線で活躍してきた実力派。プログラミングの基礎はもちろん、ゲーム制作の実践的なノウハウも教えてもらえそうです。ゲームプログラミングに興味のある初心者から上級者まで、幅広い層に好評を博すことでしょう。

無料で参加できるこのセミナーは、3Dグラフィックスの基本を理解する絶好の機会だと言えるでしょう。Unity/UnrealEngineを使う前に是非ご参加ください。

参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000004114.000003670.html