ニュースの要約
- freee人事労務が2025年分より「AI年末調整アシスト」の提供を開始
- AI年末調整チェック機能とAI年末調整アウトソースを順次提供開始
- AI年末調整アウトソースは本日より先行申し込み受付を開始
概要
フリー株式会社が提供するfreee人事労務は、2025年分の年末調整より「AI年末調整アシスト」の提供を開始します。
AI年末調整アシストでは、AI年末調整チェック機能とAI年末調整アウトソースを順次提供開始します。AI年末調整チェック機能は2025年分のfreee人事労務の年末調整機能として秋頃提供を予定しています。また、AI年末調整アウトソースは本日2025年5月14日より先行申し込み受付を開始します。
AI年末調整チェック機能では、従業員が手元にある生命保険料控除の書類をアップロードすると、AI OCRが書類を自動読み取りし、契約者・保険種類・区分・金額を自動入力します。また、扶養家族の情報、住宅ローン控除、本人・家族の所得情報の入力についても、入力ミスを防止するためのアラート表示を行います。これにより、従業員への入力方法の事前説明やミス訂正依頼などの人事労務担当者の業務を効率化できます。
一方、AI年末調整アウトソースでは、従業員に年末調整の開始アナウンスから情報の回収、確認作業をアウトソースで対応可能です。AIを活用してアウトソース業務を効率化することで、従業員一人あたり500円の従来のアウトソースサービスの約5分の1の価格での提供を実現しました。そのため、これまで価格面がアウトソースサービスの利用を阻む要因となっていたスモールビジネスにおいても、年末調整業務をアウトソースで効率化し、それ以外の業務に専念することが可能になります。
編集部の感想
編集部のまとめ
freee人事労務:2025年分より「AI年末調整アシスト」の提供を開始についてまとめました
freee人事労務による「AI年末調整アシスト」の提供開始は、年末調整業務の効率化に大きな期待が持てる注目の発表だと感じました。AI OCRによる書類自動読み取りや入力ミス防止機能、さらには大幅な価格低減を実現したアウトソースサービスなど、人事労務担当者の負担を大幅に軽減する機能が盛りだくさんです。
特に中小企業にとって、煩雑な年末調整業務をコストパフォーマンスよくアウトソース化できるのは大きなメリットと言えるでしょう。事前のチェック機能によりミスのリスクも低減できるため、正確な申告と効率的な業務遂行が期待できます。
AI技術の活用により、これまで人手不足などの課題が指摘されていた年末調整業務の抜本的な改善につながるこのサービス。人事労務担当者はもちろん、従業員の負担軽減にもつながるはずです。今後のさらなる機能拡充にも期待が高まります。
参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001797.000006428.html
人気記事