GMO GPUクラウド:GMOインターネット、AIロボット協会(AIRoA)の次世代ロボット開発基盤として正式採用が決定

本サイトではアフィリエイト広告を利用しています
できる限り正しい情報を提供するよう努めておりますが、正確性を保証するものではございません

ニュース

ニュースの要約

  • GMOインターネットがAIロボット協会(AIRoA)のロボット開発基盤として「GMO GPUクラウド」を正式に採用
  • 「GMO GPUクラウド」は国内最速の処理能力を誇り、AIRoAのロボット開発を加速
  • GMOインターネットは日本のAI産業発展を支える重要な技術基盤として「GMO GPUクラウド」の継続的な発展を目指す

概要

GMOインターネットグループのGMOインターネット株式会社は、一般社団法人AIロボット協会(AIRoA)において、高性能AI計算基盤として「GMO GPUクラウド」が2025年5月より正式に採用されることが決定しました。

AIRoAは、産業の垣根を超えた大規模ロボット稼働データの収集や、ロボット基盤開発、次世代ロボティクス研究を推進しています。「GMO GPUクラウド」は、国内最速の処理能力を誇り、AIRoAが目指す革新的な技術開発と社会実装の加速を支援します。

本採用により、GMOインターネットは、大容量データストレージ、高速ネットワーク、堅牢なセキュリティ基盤を一体化したクラウドサービスを提供し、日本のロボット産業の発展に貢献していきます。

「GMO GPUクラウド」は、2024年11月にサービス提供を開始した高性能GPUクラウドサービスで、国内の商用クラウドとして最速の性能を実現しています。この実績は、世界スーパーコンピュータランキング「TOP500」において、世界37位・国内6位にランクインしたことからも分かります。

国内最高水準の高性能GPUインフラを持つ「GMO GPUクラウド」は、大規模言語モデル(LLM)の学習やマルチモーダルAIの開発、複雑なAIワークロードの処理など、先進的なAI研究・開発を強力に支援していきます。

編集部の感想

    日本発のAI基盤サービスが世界トップクラスの性能を発揮し、ロボット開発を加速させるのは素晴らしい
    産学連携での取り組みにより、日本のAI産業発展に大きな貢献をしてくれそう
    国内外のAI研究者や開発者に高性能なインフラを提供できることは心強い

編集部のまとめ

GMO GPUクラウド:GMOインターネット、AIロボット協会(AIRoA)の次世代ロボット開発基盤として正式採用が決定についてまとめました

GMOインターネットが提供する「GMO GPUクラウド」が、AIロボット協会(AIRoA)の次世代ロボット開発基盤として正式に採用されることは大変喜ばしいニュースです。

「GMO GPUクラウド」は国内最速の処理能力を持ち、AIRoAが目指す大規模なロボットデータの収集や高度なAIモデルの開発を加速させることができるでしょう。また、GMOインターネットは長年培ってきたインターネットインフラ事業の知見を活かし、AI研究開発の基盤として「GMO GPUクラウド」を継続的に発展させていく方針です。

日本発のAI基盤サービスが世界トップレベルの性能を発揮し、産学連携での取り組みを通じて日本のAI産業発展に貢献することは非常に喜ばしいことです。国内外のAI研究者や開発者に高性能なインフラを提供できるようGMOインターネットには今後の活躍に期待したいと思います。

参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000004832.000000136.html