FFRI yarai analyzer Professional Version 1.7:マルウェア自動解析ツールをリリース

本サイトではアフィリエイト広告を利用しています
できる限り正しい情報を提供するよう努めておりますが、正確性を保証するものではございません

ニュース

ニュースの要約

  • FFRI yarai analyzer Professional Version 1.7リリース
  • 解析レポートの出力形式にYAML形式とXML形式を追加
  • WebAPI機能の追加により、サードパーティアプリとの連携が可能に

概要

株式会社FFRIセキュリティは、マルウェア自動解析ツール「FFRI yarai analyzer Professional Version 1.7」を2025年5月2日にリリースしました。

本バージョンでは、これまでのHTML形式に加え、解析レポートの出力形式にYAML形式とXML形式を追加しました。また、サードパーティのアプリケーションとの連携を目的としたHTTPベースのWebAPI機能を新たに追加しました。これにより、検体(マルウェア)の解析、解析ステータスや結果の取得・削除、解析レポートの取得などの機能を、連携元のアプリケーションから利用することが可能になりました。

さらに、クローラーで検体ファイルを解析する前に、ホスト側で静的解析エンジンによるスキャンを実施するprescan機能の追加や、動作OSの拡充なども行われました。これらの機能追加により、FFRI yarai analyzer Professionalのユーザビリティと活用の幅が広がりました。

編集部の感想

    マルウェア解析におけるユーザビリティを高める機能が追加されており、セキュリティ業界での期待が高まりそうだ
    WebAPI機能の追加により、他社製品との連携が期待できるため、ワークフローの効率化に活用できそう
    これまでは解析レポートの形式がHTML形式のみだったが、YAML形式やXML形式を追加したことで、より柔軟な活用が可能になった

編集部のまとめ

FFRI yarai analyzer Professional Version 1.7:マルウェア自動解析ツールをリリースについてまとめました

FFRIセキュリティが提供するマルウェア自動解析ツール「FFRI yarai analyzer Professional」の最新バージョン1.7がリリースされました。本バージョンでは、解析レポートの出力形式の追加や、WebAPI機能の搭載など、ユーザビリティの向上を中心とした機能強化が行われています。

これまでHTML形式のみだった解析レポートの出力が、YAML形式やXML形式に対応したことで、より柔軟な活用が可能になりました。また、WebAPI機能の追加により、他社製品との連携が期待できるようになり、セキュリティ対策におけるワークフローの効率化に寄与することが期待されます。

さらに、プレスキャン機能の搭載やサポートOS拡大など、機能面でもバージョンアップが行われており、マルウェア解析における総合的な能力向上が図られています。

FFRIセキュリティは、セキュリティ分野での研究開発に長年取り組んでおり、本製品のリリースは、日本発の先進的なセキュリティソリューションとして、高い注目を集めることが予想されます。

参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000022.000070844.html