ニュースの要約
- アダワープジャパンが、国土交通省主催の大阪・関西万博「テーマウィーク」展示に出展することが発表されました。
- 展示では、自動運転ソフトウェア「Autoware」を搭載したロボット「AdaCart」のデモ走行と、3D都市モデル上での自動運転シミュレーションが公開されます。
- これらの展示を通して、自動運転技術の理解促進と啓発を目指しています。
概要
アダワープジャパン株式会社は、2025年5月20日(火)から24日(土)の期間、国土交通省主催の大阪・関西万博「テーマウィーク:Digital Twin Perspectives ― 現実と仮想が描く都市の未来」に出展します。
アダワープは、自動運転ソフトウェア「Autoware」を基盤とした技術開発を行っている企業です。今回の展示では、Autowareを搭載した小型ロボット「AdaCart」のデモ走行と、3D都市モデル上での自動運転シミュレーションを公開します。
AdaCartは、3D LiDARを搭載したロボットカートで、Autowareの自動運転システムを実装しています。会場内を実際に走行するAdaCartの様子を見学いただくことで、Autowareを活用した自動運転システムの実例を体感できます。
また、国土交通省が推進する3D都市モデルプロジェクト「PLATEAU」のデータを活用し、仮想空間内での自動運転シミュレーションを行います。複雑な交通環境や道路状況を再現したPLATEAU上で、自動運転車両の挙動を立体的に表示します。これにより、バーチャル環境での自動運転技術の検証状況を疑似体験することができます。
アダワープの代表取締役である安谷屋 樹は「10年後、この展示でお見せした技術が当たり前の社会インフラとなるよう、アダワープはこれからも企業の遠隔化・自動化の推進に貢献してまいります」と述べています。自動運転技術の社会実装に向けた取り組みを、多くの来場者に体験いただく機会となります。
編集部の感想
編集部のまとめ
遠隔・自動化システム開発のアダワープジャパン:国土交通省主催の大阪・関西万博「テーマウィーク」展示に出展についてまとめました
自動運転技術の開発が進む中、アダワープジャパンが国土交通省主催の大阪・関西万博「テーマウィーク」に出展することが発表されました。
展示では、自動運転ソフトウェア「Autoware」を搭載した小型ロボット「AdaCart」のデモ走行と、3D都市モデル「PLATEAU」を活用した自動運転シミュレーションを行います。
これらの展示を通して、自動運転技術の仕組みや可能性を体験的に理解できる機会を提供します。特に、仮想空間内でのシミュレーション体験は、現実の都市環境を再現できるため、技術の安全性検証にも活用できると期待されます。
アダワープジャパンは、企業の遠隔化・自動化を支援してきた同社の取り組みが、10年後には社会インフラとして当たり前になることを目指しています。自動運転技術の社会実装に向けた重要な一歩となる本展示に注目が集まりそうです。
参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000008.000096170.html
人気記事