ニュースの要約
- POSレジサービス「USENレジ」とfreee会計のAPI連携を開始
- 売上情報などの取引データをfreee会計へ自動で取り込み、経理業務を効率化
- 飲食業界の店舗DXを促進
概要
株式会社freeeは、株式会社USENが提供するPOSレジサービス「USENレジ」とfreee会計のAPI連携およびfreeeアプリストアへの掲載を開始しました。
飲食店では日々の売上データの管理や経理処理に多くの時間と労力を要しており、特に複数店舗を運営する事業者にとって、手作業での売上データの確認や会計システムへの手入力作業は大きな負担となっています。また、手作業による入力ミスのリスクや、タイムリーな経営状況の把握が困難であることも課題となっています。
今回の連携により、「USENレジ」の売上情報・入出金情報・現金差異などの取引データをfreee会計へ自動で取り込むことが可能になりました。
日々の売上データが自動で会計freeeに連携されるため、手入力の手間が省けて経理業務の効率化、時間短縮につながります。また、転記作業が不要になるため、売上データの入力ミスを防止し正確な会計処理を実現し、店舗運営におけるバックオフィス業務を効率化し、経営判断をサポートします。
freeeでは一般社団法人日本飲食団体連合会と一般社団法人レストランテック協会に加盟しており、飲食・店舗業種への取り組みを強化しています。
freeeは飲食・店舗業種の法人様から信頼されるビジネスパートナーとして、業務効率化に役立つセミナー開催や関連イベントへのコンテンツ提供やDX化サポートなど、外食産業全体の発展に寄与すべく積極的に活動していきます。
編集部の感想
-
飲食店にとって、売上データの管理や経理処理は大きな負担になっているので、このAPI連携は非常に魅力的だと思います。
-
手入力が不要になり、ミスも防止できるので、経理業務の効率化に大きな効果があると期待できそうですね。
-
飲食店業界へのサポートを強化しているfreeeの取り組みは評価できます。フロントとバックオフィスの一体化は店舗DXに大きく寄与するでしょう。
編集部のまとめ
「USENレジ」:freee会計とのAPI連携開始で飲食業界のDXを促進についてまとめました
今回の「USENレジ」とfreee会計のAPI連携は、飲食店の経理業務の大きな課題であった売上データの管理と会計処理の効率化を実現するものです。
複数店舗を運営する事業者にとって、手作業での売上データの確認や会計システムへの手入力作業は大きな負担となっており、入力ミスのリスクや経営状況の把握の困難さも課題でした。今回の連携により、売上情報などの取引データがfreee会計に自動で連携されることで、経理業務の効率化と正確な会計処理が可能になります。
また、freeeが飲食・店舗業界の団体に加盟し、DX支援を強化していることも注目できます。飲食店の課題解決につながるサービスを提供し、外食産業全体の発展に貢献していくfreeeの取り組みは評価に値するでしょう。
今回の連携は、飲食店の生産性向上と経営の見える化に大きな効果を発揮するものと期待できます。業界のDX化を後押しする重要な一歩といえるでしょう。
参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001782.000006428.html
人気記事