教育用情報端末システム:将来の完全BYOD化まで見据えた環境を実現。学生発の新しい研究も生まれており更なる提案に期待。国立大学法人 広島大学様への導入事例を公開

本サイトではアフィリエイト広告を利用しています
できる限り正しい情報を提供するよう努めておりますが、正確性を保証するものではございません

ニュースの要約

  • 既存の設備を流用できるようコスト面にも配慮した柔軟な提案力
  • 高性能な機器を導入したことで新たな着想による研究も生まれた
  • メーカーに直接交渉して期限内にパソコンを調達

概要

パナソニック インフォメーションシステムズ株式会社(以下:パナソニックIS)は、国立大学法人 広島大学様への教育用情報端末システム導入事例を公開しました。

2018年に情報科学部を新設した広島大学では、学内の端末の老朽化を解消すると共に、学部内の端末を刷新するために、補正予算を活用した調達を実施。落札を果たしたパナソニックISのサポートを受けながら、グラフィックボード(GPU)付ノートパソコン、VRゴーグル、USBハブなどの端末の調達と、新たなネットワークの構築を実現させました。

編集部の感想

    既存の設備を活かしつつ、最新の高性能な端末を導入できる柔軟な提案力は高く評価できる
    学生発の新しい研究が生まれたのは、教育現場の発展につながる良い兆しだと感じる
    世界的な半導体不足の中でも、期限内に必要なパソコンを調達できた点は業界のニーズに合っている

編集部のまとめ

教育用情報端末システム:将来の完全BYOD化まで見据えた環境を実現。学生発の新しい研究も生まれており更なる提案に期待。国立大学法人 広島大学様への導入事例を公開についてまとめました

今回のパナソニックISによる広島大学への教育用情報端末システム導入事例は、教育現場が抱える課題に対して柔軟かつ高度な提案力で対応した好事例だと言えるでしょう。特に既存設備の活用やコスト面での配慮、期限内の調達など、教育機関のニーズに丁寧に寄り添った取り組みが高く評価できます。

また、高性能な機器の導入により、学生発の新しい研究も生み出されるなど、教育現場の発展に貢献できる様子が伺えます。今後の更なる提案に期待が高まります。

参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000843.000001723.html