CoreBasisCreator:「株式会社 積木製作」が VR教材の内製化を実現する新サービスを提供開始

本サイトではアフィリエイト広告を利用しています
できる限り正しい情報を提供するよう努めておりますが、正確性を保証するものではございません

ニュースの要約

  • 企業の研修VRコンテンツ開発の課題を解決する「CoreBasisCreator」を提供開始
  • 360°カメラ撮影した動画・画像に情報を追加し、簡単にVR教材を作成可能
  • 既存の「CoreBasis」プラットフォームを通じて内製したVR教材を配布

概要

株式会社積木製作は、VR教材を簡単に作成できるソリューション「CoreBasisCreator」の提供を開始しました。

積木製作は2017年から企業の安全教育を支援する「安全体感VRトレーニング」サービスを展開していますが、専用コンテンツの開発には時間とコストがかかるという課題がありました。そこで、誰でも手軽にVR教材を作れるツール「CoreBasisCreator」を開発しました。

CoreBasisCreatorを使えば、市販の360°カメラで撮影した動画や静止画に、危険箇所の指摘や設備の操作手順の説明などの情報を追加し、VR教材を作成できます。また、既存の「CoreBasis」プラットフォームを通じて内製したコンテンツを社内に配布することも可能です。

今後は、3Dデータを活用した教材作成にも対応していく予定とのことです。積木製作は、企業のVR教材の内製化を実現し、多くの企業での活用を目指しています。

編集部の感想

    VR教材の作成コストが高いという企業の課題を解決する、利便性の高いサービスですね。
    簡単な操作で360°動画や画像を使ってVR教材が作れるのは便利そうです。
    既存のプラットフォームとの連携で、社内でも気軽に使えそうだと良いですね。

編集部のまとめ

CoreBasisCreator:「株式会社 積木製作」がVR教材の内製化を実現する新サービスを提供開始についてまとめました

企業のVR教材開発では、高コストや長納期といった課題があることが知られています。そうした中、株式会社積木製作が開発したのが「CoreBasisCreator」です。

CoreBasisCreatorを使えば、360°カメラで撮影した動画や画像に情報を簡単に追加することで、VR教材を自社で作成できるようになります。さらに、既存の「CoreBasis」プラットフォームと連携することで、社内でも気軽に活用できる仕組みが整っています。

VR教材の内製化を実現するこのサービスは、企業の研修・教育の分野で大きな影響を及ぼすことが期待されます。今後の機能拡充や、ユーザーからのフィードバックを踏まえた改善にも注目が集まりそうです。

参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000036.000024673.html